元旦の朝は新幹線の時間が迫っていたので初日の出の写真を一枚しかアップ出来ませんでした。
その時の詳細レポートです。
城ヶ島は人気の初日の出スポットなので、元旦の朝だけの特別便バス、5時43分三崎口発、城ヶ島行きに乗りました。
(この時の道はまだ空いていた)
城ヶ島に着いたのが6時すぎ。日の出は6時50分、バス停から目的の安房崎灯台までは徒歩で結構あるので
まだ暗い水仙ロードを急ぎました。(これを書いている今気づいたんですが白秋碑前で降りていれば良かった)
公園の展望台などもすでに鈴なりの人だかりでしたが僕は公園の最奥にある暗く細い階段を下りて安房崎へ。
6時45分、岩場を這うように磯の先端に進み、やっと撮影場所を決め日の出を待つ。
房総半島上空が雲に覆われているから日の出は時間より遅れそうな予感。
朝空は意外に明るかったし、ごつごつした岩場に三脚を立てるのはやめカメラ手持ちで。

振り返ると崖の上にもたくさんの人が。
トンビ達も上空で待ちわびているかのように輪をかいていました。

7時5分、予定時刻を15分過ぎてもまだ出ません。
太陽が顔を出そうとすると雲が上に伸びて覆い隠そうとするのです。

携帯を構え、今か今かと待ちわびる人たち。

太陽と雲の追いかけっこは続く。
後ろから「太陽ガンバレッ!」という若者の叫び声が。

7時10分、出た!

バンザイ!

ウミウたちも初日の出を祝うかのように飛ぶ。

もみ合へる雲金色に初日出づ 戸川克巳

元日から出ました、天使の階段。めでたし。
海鵜展望台から赤羽根崎。
日の出が遅くなった上、帰りの道がものすごく混んでいたので
新横浜から乗る帰省の新幹線の時間に間に合うかハラハラしましたが
考えてみたら元日の新幹線など空いているから指定券など買う必要はなかったのです。
ですがJR久里浜駅でなんとか時間を変更して無事帰省できたのでした。
よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
→
『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。