fc2ブログ



20070131225528.jpg

去年の12月3日。
午後3時すぎの、このうえなく平和な小網代湾です。
湖や池ではありません。ここは海です。

小網代湾

この白い建物のひっそりとした佇まいが好きなのです。

長谷川造船

この白い建物は1930年代からここで造船業を営む長谷川造船所。
おととしのNHK大河ドラマ「義経」で、
一の谷の合戦シーンで平家方の船として使われる?木造船?を製造したそうです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在11位)
励みになります。
スポンサーサイト



テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





20070130223723.jpg

今日の昼休み。
雲ひとつ無い晴天の上、ポカポカ陽気でした。

オオイヌノフグリ

オオイヌノフグリがもうポツポツと開いていました。
このカメラは被写体に10ミリまで寄れるコンデジなので大きく撮れてますが
花の直径は10ミリにも満たない小さな花なのです。

空の瑠璃染めたる如しいぬふぐりの花  驟雨


早春の青空とイヌフグリの花弁の青を結びつけた句は
着想としてはきっと平凡で、過去に名作がいくらも詠まれているはずですが
あえて調べることをせず、ド素人なりに一句詠んでみました。
ついでに自分の俳号をとりあえず“驟雨”にしました。

それにしても1月にオオイヌノフグリ開花はやっぱり早すぎるかもしれません。
夢の中で一畳ほどもある大きな世界地図を見ました。
それは地球温暖化による海面上昇後の地図で
日本列島などは本当に心細いほどに縮んでいました。
怖かったです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真





20070127213438.jpg

土曜に仕事がある日は、電車のダイヤがいつもと違って早めに会社に着いてしまうので
(それはそれでなんの問題も無いんですが)
一つ手前の駅で降りて会社までの朝の散歩を楽しみます。
昨夜降った雨が若草の上で朝の光にきらめいていました。

20070127214428.jpg

「宝石を散りばめたよう」とはこんなこと?

20070127213941.jpg

「ひと雨降るごとに暖かくなっていく」
と言うにはまだ、ひと月は早い気がする暖冬です。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。

テーマ: - ジャンル:写真





20070126231248.jpg

紫陽花が芽吹いていました。

木の芽草の芽あるきつづける   種田山頭火

昼休みの散歩道にて。

SDカードですが、リーダでは相変わらずマウントできませんが
カメラから直接取り込めるようになりました。
アドバイスを下さった皆さん、ありがとうございました。


芽ばえ 麻丘めぐみ

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在11位)
励みになります。

テーマ:植物の写真 - ジャンル:写真





20070124223100.jpg

とんびはいいなあ
とんびになりたいもんだ

20070124223200.jpg

飛ぶ後ろ姿
翼が大きいなあ

20070124223243.jpg

かっこいいなあ
空の高いところで雄々と舞いながら
ピーヒョロローと鳴いてみたいもんだ

Free as a bird/The Beatles

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真





20070122234715.jpg

今日の昼休みに撮った写真をアップしたいのに
RICHO Caplio R3で撮ったSDカードがどうしてもカードリーダからマウントされません。
試しにカメラとMacを直接つなげてもだめでした。
リーダーに問題があるかもと思って別のカメラのコンパクトフラッシュを入れたら認識するんです。
結構いい写真が撮れたのに、あーくやしい!

どなたか解決策が思い当たるようでしたら是非ご教授ください。
当方 iMac5,1 Intel Core 2 Duo OSX10.48
カードリーダ/ライタ GREEN HOUSE GH-SRQ10-U2
SDカード SD Memory Card RSDC 512MB

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在11位)
励みになります。

テーマ:お散歩写真 - ジャンル:写真





20070121004053.jpg

安房崎初日の出の帰りに撮った写真です。

20070121004325.jpg

馬の背洞門


よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在11位)
励みになります。

テーマ: - ジャンル:写真





20070119214925.jpg

選択肢は無数にある。
案ずるな。どこに進もうと芽は出る。

20070119215119.jpg

自分の好きな道を歩こう。

今日の昼休み。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。

テーマ:四季 ー冬ー - ジャンル:写真





20070118223709.jpg

「お日様ぽかぽか、あったかいね~」
この冬は暖冬です。

話は代わりますが天日干しした布団とひなたぼっこした猫は同じ匂いがしますね。
お日様の匂いってやつでしょうか。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在12位)
励みになります。

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





20070117235024.jpg

大根煮。
家の近所の居酒屋のメニュー。¥200

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。

テーマ:食べ物の写真 - ジャンル:写真





20070116231144.jpg

大晦日の夕方、ヴェルニー公園にて。
夕陽に照らされた通行人とその影を撮った写真を天地さかさまにしてみた。

20070116231438.jpg

虚と実。
色即是空 空即是色
時々、夢が現実で、現実が夢かもしれないなどと考えることがある。

20070116231722.jpg

夢の中の自分は、あらゆる法則から解き放たれ自由自在だったりする。
夢から醒めた時、そのまま夢の中を彷徨い続けていたかったと思ったり
夢でよかったと、胸を撫で下ろしたりする自分がいる。
ふと、あのキリコの有名な絵を思いだした。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在8位)
励みになります。

テーマ:街の風景 - ジャンル:写真





20070115221024.jpg

今日の昼休み。
もう梅がほころんでいました。
去年初めて梅の花を撮ったのが1月30日だったから、今年は早いですね。

20070115221503.jpg

レンギョウ?

20070115221653.jpg

ボケ。

20070115221802.jpg

ロウバイ。

20070115222139.jpg

ネコヤナギに似てるけど

20070115222249.jpg

何というのでしょう?
コブシの冬芽でした。(1月21日追記)

20070115222354.jpg

お日様があんまりまぶしくて、くしゃみする寸前みたいな顔。
口が四角くなってるよ。

全部今日の昼休みに出会ったものたちです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真





20070114233345.jpg

野比海岸も干潮時には小さな鬼の洗濯岩が現れます。

20070114233811.jpg

最初は水平に堆積していた地層が長い年月の中で徐々に倒れていったのか。
近くには小学校の理科の教科書にも載った垂直に立った地層の崖もあります。
    活断層も…

20070120161029.jpg


20070114234641.jpg

全ては自然の為せる業(わざ)。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります
>> 続きを読む

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





20070113122608.jpg

大晦日に撮った写真。
よこすかカウントダウンでこのカットを撮った場所から。
本町山中有料道路

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

テーマ:夜景 - ジャンル:写真





20070111211034.jpg

北下浦海岸通りの水仙も咲き揃っていました。(1月8日)
でもこれ柵の向こう側に植わっているから歩行者には見えにくいんです。

20070111211334.jpg

これは海岸に降りる階段から撮ったもの。

20070111211521.jpg

柵の隙間にカメラを突っ込んで。

20070111211902.jpg

コンパスポイントがいつのまにか閉店していました。淋しい。
コンパスポイントの思い出1
コンパスポイントの思い出2
コンパスポイントの思い出3
休日、海の見える窓辺の席で、コーヒーを飲みながら、のんびり文庫本を読む時間が好きでした。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在8位)
励みになります。

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真





20070111000937.jpg

くりはま花の国で、おととしの10月にリニューアルオープンしたハーブ園が、
3月いっぱいまで入園料が¥500→¥200になっていたので入ってみました。(1月8日)
足湯『湯足里(ゆったり)』も一度体験してみたかったし。

20070111001729.jpg

素直に気持ち良かったです。
ひざから下だけだから熱いくらいの方が良くて、満足(文字通り!)しました。

20070111002235.jpg

オマケ。県木の広場でニャーニャー鳴きながら駆け寄ってきてくれたねこ。
何ヶ月ぶりかで会ったのに覚えていてくれたのか。
膝の上で喉をごろごろ鳴らせて甘えてくれました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。




20070109221337.jpg

きのう(1月8日)くりはま花の国で出会った花たち。

20070109221601.jpg





20070109221711.jpg

Keep your face to the sunshine and you will never see the shadow.
                       Helen Adams Keller

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在12位)
励みになります。


テーマ:花の写真 - ジャンル:写真





20070108170851.jpg

くりはま花の国プール側入口の水仙が満開でした。

20070108171127.jpg

辺り一面に甘い香りが漂っていました。

20070108171151.jpg


20070108171218.jpg


20070108171236.jpg

蝋梅も満開。
今日はポカポカ陽気で、まるで春のように暖かな一日でした。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真





元旦の朝は新幹線の時間が迫っていたので初日の出の写真を一枚しかアップ出来ませんでした。
その時の詳細レポートです。
20070107113112.jpg

城ヶ島は人気の初日の出スポットなので、元旦の朝だけの特別便バス、5時43分三崎口発、城ヶ島行きに乗りました。
(この時の道はまだ空いていた)
城ヶ島に着いたのが6時すぎ。日の出は6時50分、バス停から目的の安房崎灯台までは徒歩で結構あるので
まだ暗い水仙ロードを急ぎました。(これを書いている今気づいたんですが白秋碑前で降りていれば良かった)
公園の展望台などもすでに鈴なりの人だかりでしたが僕は公園の最奥にある暗く細い階段を下りて安房崎へ。
6時45分、岩場を這うように磯の先端に進み、やっと撮影場所を決め日の出を待つ。
房総半島上空が雲に覆われているから日の出は時間より遅れそうな予感。
朝空は意外に明るかったし、ごつごつした岩場に三脚を立てるのはやめカメラ手持ちで。

20070107113214.jpg

振り返ると崖の上にもたくさんの人が。
トンビ達も上空で待ちわびているかのように輪をかいていました。

20070107113302.jpg

7時5分、予定時刻を15分過ぎてもまだ出ません。
太陽が顔を出そうとすると雲が上に伸びて覆い隠そうとするのです。

20070107114611.jpg

携帯を構え、今か今かと待ちわびる人たち。

20070107115104.jpg

太陽と雲の追いかけっこは続く。
後ろから「太陽ガンバレッ!」という若者の叫び声が。

20070107125500.jpg

7時10分、出た!

20070107125608.jpg

バンザイ!

20070107130035.jpg

ウミウたちも初日の出を祝うかのように飛ぶ。

20070107131010.jpg

もみ合へる雲金色に初日出づ   戸川克巳

20070107132937.jpg

元日から出ました、天使の階段。めでたし。
海鵜展望台から赤羽根崎。

日の出が遅くなった上、帰りの道がものすごく混んでいたので
新横浜から乗る帰省の新幹線の時間に間に合うかハラハラしましたが
考えてみたら元日の新幹線など空いているから指定券など買う必要はなかったのです。
ですがJR久里浜駅でなんとか時間を変更して無事帰省できたのでした。



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。

テーマ:朝陽・朝焼けの写真 - ジャンル:写真





20070106211321.jpg

1月4日、正月休みを終え、久里浜の自宅に戻る京急の車窓から
ずっと幻日が見えていました。

20070106211616.jpg

だいぶ薄くなってきましたが久里浜で降りてパチリ。

20070106213005.jpg

帰京早々こんなものが見られるなんて吉兆でしょうか?
初日も拝めたし、良い一年でありますように。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在11位)
励みになります。

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





20070101103907.jpg

あけましておめでとうございます。
城ヶ島は安房崎からの初日の出です。
セレクトする時間が無いのでこれがベストショットかどうかわかりませんが取り急ぎ。

では帰省します。
このブログも1月4日まで正月休みです。
それではまた。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

テーマ:朝陽・朝焼けの写真 - ジャンル:写真





20070101020756.jpg

はなれ小島の漂流記のともさんと一緒によこすかカウントダウンに行ってきました。

カウントダウン外し

僕は裏山の上から、ともさんはヴェルニー公園に分かれて。
22時、艦船イルミネーション点灯。

20070101015443.jpg

0時の打ち上げ花火まで山の上に一人でいるのも寒いし淋しかったので(いい撮影ポイントなのに誰もいなかった)下に降りてきました。
特別に一般開放された海上自衛隊横須賀基地内から。

20070101015743.jpg

みなさん今年も本当にありがとうございました。

20070101015900.jpg

2007年1月1日0時、花火打ち上げ。
あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。

さて明日(もう今日です)は城ヶ島からの初日の出を撮りに行き
その後新幹線に乗って神戸に帰省です。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。

テーマ:イルミネーション - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.