fc2ブログ



20061230210347.jpg

眺望の素晴らしい大好きな道。
城ヶ島の水仙ロードの水仙はまだ全然咲いていませんでした。(12月23日)

20061230210531.jpg

公園の入り口の植え込みの方は咲きはじめていました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。
スポンサーサイト



テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





20061227213651.jpg

今年の1月にここでアロエの花を撮りましたがその時は曇り空でした。
次回は晴天下に映える真っ赤な花を撮りたいと思っていましたが
まあまあ念願は叶いました。12月23日撮影。

20061227214408.jpg


20061227214610.jpg

なんとなくミャンマーとかバリの雰囲気を醸し出す花ですがが
原産地はアフリカのマダガスカルだそうです。

20061227215026.jpg

メジロが何羽も、鬼ごっこをするように花から花へと蜜を吸いながら飛び交っていました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





20061226213609.jpg

「猫」「ネコ」「ねこ」その中で
【ねこ】と書くのが一番、猫らしいと感じて、なぜそう思うのか考えるに

という文字の形態それこそがネコの姿を現しているのだと思い至りました。

20061226213824.jpg

近所にいた「きーちゃん」という、おとなしいねこだったんですが、
つい最近逝ってしまいました。
最後の頃はいつも舌もしまえなかったんです。
通りがかる時いつも、なでさせてくれたり、抱かせてくれたり、ありがとう。
やすらかに。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在5位)
励みになります。

テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真





20061226002107.jpg

頭の部分の柄が「八の字模様」になっている猫を「ハチワレ」といいます。

20061226002245.jpg


20061226002305.jpg


(゜Д゜)

20061226002327.jpg

エサくれや!ゴルァ!

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在6位)
励みになります。

テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真





20061225202815.jpg

23日(天皇誕生日)の城ヶ島は安房崎からの夕景です。

20061225203111.jpg

ウミウもお宿へ帰るころ。

20061225203219.jpg

枯れすすきの穂に火がついた。

20061225203310.jpg

伊豆天城山に沈む夕日。
約一週間後の初日の出はこの真反対から上るのかな?

20061225203604.jpg

日没後のグラデーションが切ないのです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在6位)
励みになります。

テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





061211xtree1.jpg

東京上空に浮かぶ巨大クリスマスツリー。(合成写真ではありません)
これも12月11日、六本木ヒルズ展望台から撮ったものです。

20061223220201.jpg

実は室内のこのツリーが窓に映ったものでした。
よって、一枚目は左右逆像にしてあります。

John Lennon - "Happy Xmas"

                   Imagine

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在6位)
励みになります。

テーマ:イルミネーション - ジャンル:写真





20061222235057.jpg

12月11日の六本木ヒルズ展望台

20061222235252.jpg

眼下の緑は青山墓地。
左奥の緑は代々木公園と明治神宮。
右奥の緑は東宮御所と迎賓館、ビルを挟んで奥が新宿御苑。
その向こうのビル群は新宿です。
画面の右外には皇居の森があり、こうして見ると山手線内は結構緑があると感じます。

20061222235500.jpg

落陽に光る町。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在6位)
励みになります。

テーマ:街の風景 - ジャンル:写真





20061220220449.jpg

きのうの夕方の雲です。
ちょっと珍しいと思ったので。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。

テーマ:雲の写真 - ジャンル:写真





20061219234012.jpg

今年からくりはま花の国のポピー園前広場(レストランうおくに前)がイルミネーションで彩られると聞いて行ってみました。(試験点灯)

20061219234352.jpg

見慣れた和食の「うおくに」もすっかりクリスマス仕立てに。

20061219234552.jpg


20061219234639.jpg

クロスフィルター装着! が、あざとすぎ。

20061219234809.jpg

メインツリー。高さ6~7メートルはあるだろうか。
これもフィルターが効きすぎた。

20061219235042.jpg


20061219235113.jpg

くりはま花の国 ウインターイルミネーション 12月20日~1月14日まで。午後4時~午後9時まで。

梅ちゃん、教えてくれてありがとう!

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。

テーマ:イルミネーション - ジャンル:写真





20061218213756.jpg

今日の昼休み。
横浜市南区の紅葉も見納めといったところでしょうか。

20061218214120.jpg


20061218214141.jpg

本当はきのうの日曜日、三浦半島の最後の紅葉を撮りに行きたかったのですが
曇っていたので出かけませんでした。
そして月曜日になると憎らしいほど晴れてくれます。
今日が休みだったらなあ、と思いながら一時間だけの散歩です。

20061218215428.jpg

レモンって冬になるんですね。

※今日のどんぐりは3つでした。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。

テーマ:紅葉 2006 - ジャンル:写真





20061215231002.jpg

昼休み、いつもの榎の丘に行く途中の雑木林。
画面右のクヌギの木の又に変化があるのです。

20061215231316.jpg

どんぐりがどっさり積まれている日もあれば

20061215231449.jpg

なんにも無い日もあります。

20061215231555.jpg

葉っぱが一枚、ハラリとかけられている事もよくありました。
ひょっとして隠していたつもりなんでしょうか?
この森の樹上で大きなタイワンリスがおいかけっこしていたのを見た事があります。

20061215232037.jpg

横浜のはずれの小さな森の中のできごと。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。




20061215002232.jpg

小網代の森の藤ヶ崎の樹上にはアオサギの巣がたくさんあります。

20061215002646.jpg

高木の樹上に営巣する。営巣木は特に選ばないが、針葉樹や落葉広葉樹が多い。巣材は雄が集め、雌が整える。枯草や枯れ枝を使って皿型の大きな巣を作る。アオサギが営巣すると、糞に含まれるリンによって、樹木が枯れてしまう。この為、コロニーが長い間使われることはない。全国的にコロニーの数は減少している。
Yachoo!オンライン野鳥図鑑より

20061215003302.jpg

ゴアーッと鳴く。飛びながら夜も鳴く。
12月10日撮影。

※12月17日(日)19:30よりNHK総合テレビ『ダーウィンが来た!生きもの新伝説』で
小網代の森のアカテガニが取り上げられます!
「森に住むカニ 大行進!」(「取材ウラ日記」が面白いです)
面白そうです。興味のある方は是非ご覧下さい。


  

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真





20061213203703.jpg

(画像をクリックするとかなり大きくなります)

信じられますか?
ここまで緻密に造られた都市のミニチュアジオラマがあるという事を!

すみません。ミニチュアというのはウソです。
月曜日に所用で六本木に行ったついでに六本木ヒルズ展望台から撮った写真です。
それを本城直季風に加工してみました。
本城直季は4×5カメラのアオリ(レンズに対してフィルムを傾ける手法)を利用して擬似的に被写界深度の浅い写真を撮り、実際の風景や人物などをミニチュアのように見せているそうですが、僕は大判カメラなど持っていないのでPhotoshopで擬似的に加工してみたんですがミニチュアに見えるでしょうか?

この日はこの展望台から面白い写真がいろいろ撮れたので、いずれご覧に入れます。
(一眼デジ持っていけば良かったなあと後悔しました)

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在6位)
励みになります。




20061212204616.jpg

クロスフィルターを初めて付けて小網代湾のきらめきを撮ってみた。
一応、想定の範囲内のキラキラだけど部分的に光の色が違ったのがうれしい。

20061212210109.jpg

この不規則で動きのある光は想定外でした。

20061212210544.jpg

一陣の風でみなもが、かき乱されたのか、小魚の群れの動きか
この湾に棲む、子供にしか見る事のできない妖精が舞い踊っていたのか…

つかの間、光は戯れた後、空は曇り、この日みなもは二度ときらめく事はなかった。

12月10日、小網代湾にて。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在6位)
励みになります。

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





20061210210247.jpg

今日も小網代の森に行ってきました。
イギリス海岸から河口の石橋方面を振り返る。
あー紅葉が進んでいる。今がピークかな。

20061210210946.jpg

かんじんの藤ヶ崎は…
2週間前の11月26日に、ここから撮った写真に比べると多少色づいてはいますがピークはまだ先なんでしょうか?
それともこのまま枯れてしまうのか。

20061210211442.jpg

引橋付近から森全体を俯瞰すると、見事な紅葉でした。
このカットはもう夕方なので鮮やかさに欠けますが…明るい陽射しに輝く時に撮りたかった。

20061210211811.jpg

森を見下ろすようにそびえ立つ小網代のランドマーク「小網代配水塔」

  

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

テーマ:紅葉 2006 - ジャンル:写真





20061210213122.jpg

今日で44歳になった。
(最初45と思いこんで、そう書いていましたが御指摘頂いて44だと気づきました。ありがとうございました。)
今の悩みはこのブログで頂いた何十ものコメントに返事ができないまま放置している事。
自分の写真の更新を第一義に考え、コメントの返事を後回しにした結果がこれです。
休日は撮影。平日は毎日会社の仕事、発表したい画像の編集、
見たいテレビや聴きたい音楽、読みたい本、観たい映画などなど
いくら時間があっても足りません。
自分の処理能力が低いという事もあると思います。
全ての頂いたコメントに返信するのは
もう自分を追い詰める事になるだけだと思いました。
全てのコメントに順番に律儀に返信するのは、辞めます。
質問には答えます。気が向いたら気まぐれに返信する事にします。
コメントは全てうれしくありがたいです。
いつも全て読ませてもらって励みにさせてもらっています。
ありがたくてうれしい事が足枷になってしまうなんて…
本当にすみません。失礼だと思っています。自分としても断腸の思いですが、そう決めました。

※最初に投稿した写真に写っていたものは、ある作家の作品なので削除しました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在5位)
励みになります。




20061209002657.jpg

11月9日に紹介した海南神社の大いちょうはまだ黄金色になりきっていませんでした。(12/3)

20061209002927.jpg

赤黄緑…信号かよっ!

20061209003046.jpg


※いただいたコメントへのお返事が大変遅れています。
 もうしわけありません。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在5位)
励みになります。

テーマ:紅葉 2006 - ジャンル:写真





20061207224058.jpg

目が覚めて、やけに外が赤いなあと思って窓を開けてみたら…
今朝(12/7)6:29の朝焼け。
ノーレタッチです。

※いただいたコメントへのお返事が大変遅れています。
 もうしわけありません。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在6位)
励みになります。

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





20061207214840.jpg

金魚太りすぎ。
三崎、海南神社の池。(12月3日)

※いただいたコメントへのお返事が大変遅れています。
 もうしわけありません。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在6位)
励みになります。

テーマ:紅葉 2006 - ジャンル:写真





20061205200552.jpg

三浦海岸の大根干しも始まっていました。(12月3日)

百本の太さまちまち大根干す  尾上萩男

20061205201123.jpg

失ひし白さ戻らず掛大根  池田秀水

20061205201223.jpg

大根干す向うに海の荒れてをり  飯村弘海

  否、ここ三浦海岸では、

大根干す向うに海の穏やかさ

♪海は凪海、向こうは千葉よ♪

20061205201752.jpg

干大根ひる見夕見て暮れにけり  八木林之

三浦海岸は広い。
関係ありませんが、野比海岸もその昔は、これくらいの砂浜があったそうです。

※11月27日に廃棄された大根の写真を載せました。
その時にその問題を異常気象のせいにするようなトンチンカンな感想を書きましたが
我ながら浅学だったと思い、WEB上の論考(以下コピペですが)を読み理解に努めました。

●畑に実っている時点で、それまでの投資(資材、労働等)があるから、破棄すればその分赤字。
●出荷しても、収穫から出荷までの経費のほうがかかるからさらに赤字が増す。
●だからといって初めから作付面積を絞っては安定供給ができない。
●そのため、過剰な収穫が見込まれるときは、それを産地廃棄してそのぶんの補償をする。
●しかもこれは、全額国が補償というわけではなく、半分を国、半分を農家が出して積み立てている積立金から出している。
●しかも単に農家保護のためだけに補助金を交付しているわけではなく、これによって作付面積に余裕が持てるので、
 凶作時にも高騰しすぎることを防ぐ意味もある。
●この利益は目には見えにくいことだが消費者にも還元される。。
●今回産地廃棄する白菜と大根を市場に流しても、国民の消費能力をすでに超えているので流通の過程で廃棄される。
●ちなみに生鮮野菜だから遠隔の食糧問題のある国に送るのは無理。
●常温の船便では腐るし、冷凍や冷蔵だと違うものを送ったほうが安上がり。
●近隣の国(中国、韓国など)では、自国の消費分は国内でまかなえているし、わざわざ高い日本産を、高い輸送費かけて輸入するわけが無い。
●余ってるならタダで配れ → タダで配ったら市場に出てる分が売れなくてさらに暴落する。
●家畜・動物のエサに → すでにやっている。それ以上に余ってる。
●漬け物にしろ → 漬け物もキャパシティいっぱいいっぱい。これ以上漬け物に回したら漬け物市場が崩壊する。
●フリーズドライにして保存しろ → フリーズドライ&保管コストは誰がだすのか?これを売るときには このコスト分高くなる。
●食糧難の国へ送れ → その輸送費は誰が出すのか?生鮮食品だから 着いた頃には腐る。
●結局、どこへ持って行くにもコストがかかる上に行った先で廃棄される可能性が高い。
 よって畑で廃棄してしまうのが正解。 のようです。
人情としてもったいないとは思いますが誰が悪いわけでもなく
足りないよりはずいぶんありがたい事なのかもしれません。

※いただいたコメントへのお返事が大変遅れています。
 もうしわけありません。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在8位)
励みになります。

テーマ:四季 ー冬ー - ジャンル:写真





20061203205911.jpg

今日も小網代の森に行ってきました。
これは一週間前にアップした場所から振り返った所です。
何度も言いますが、ここに来ると幸福至極。

20061203210506.jpg

透明度がすごいでしょ?それより何より波が全くないから知らない人が見たら森の中の池か沼と思うかもしれません。
しかし、この入り組んだ地形↓(Google Mapより)を見てもらえれば納得してもらえるはず。
20061203211319.jpg


20061203211548.jpg

午後3時54分。葦原?越しの夕日。

20061203211813.jpg


20061203211911.jpg



20061203212029.jpg

ここに居ると本当に時間を忘れる。
さあ、でももう帰ろう。ここから先はこの森の精霊たちの跋扈する時間だから。

20061205194949.jpg

森の上空には満月に近い月が出ていた。

※みちるさん、ゆきさん、黒門さん、よこすかよいとこさん、
 オリジナルデータを御所望いただきありがとうございます!
 画像のURLか、何年何月何日の何枚目か、をメールで教えてください。
 添付ファイルを付けて返信します。
 僕のメールアドレスは画面右上の「→ mail」をクリックして下さい。
 プリントしていただいたものを部屋にでも貼ってもらえたならこんなにうれしい事はありません。
 何をリクエストしてもらえるのかという事にも興味津々です。

※いただいたコメントへのお返事が大変遅れています。
 もうしわけありません。

  

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在8位)
励みになります。

テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





20061202235609.jpg

2004年の12月1日からはじめたこのブログが2周年を迎えました。
総アップロード画像数1479枚。画面左下のカウンターも15万を超えました。
『人気blogランキング』も最近はベスト10圏内に在位させてもらっています。(いつもクリックして頂いている皆様ありがとうございます)
2年前ブログを始めた時はこんなに支持してもらえるブログになるなど想像もしていませんでした。
これだけ継続できたのも全てはこのブログを見て下さる皆さんのお陰です。
本当にありがとうございます。

20061203003002.jpg

(これはGoogleで「三浦半島デジカメ便り」をイメージ検索した結果の47ページのうちの2ページ目です)
どういう順番で並んでいるのか不明ですが「次へ」「次へ」とサムネール画像一覧を見ていくと感慨にふけってしまいました。

感謝の気持ちを表して先着5名様にお好きな画像のオリジナルデータを1点プレゼントしたいと思います。(いないかもしれませんが…)
撮ったカメラにもよりますがA4ぐらいにプリントしても高画質だと思います。
メールで添付ファイルでお送りします。

※いただいたコメントへのお返事が大変遅れています。
 もうしわけありません。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在8位)
励みになります。

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





20061201221622.jpg

今日は本当に気持ちよく晴れた日で、昼休みの散歩も上機嫌。
会社の近所にさざんか並木の道があるんですが、ここを通ると本当にいい香りがします。
少し薔薇にも似た、爽やかにほの甘い香りです。(ツバキの方は匂いが無いそうです)

20061201222243.jpg

花まるごと落ちるのが椿。はなびらで落ちるのが山茶花。

20061201222614.jpg

まるで和菓子のよう。むしって食べたい衝動にかられる。

20061201222749.jpg

車に映るさざんか。
これは僕の車ではありませんからイナさんへ。

※いただいたコメントへのお返事が大変遅れています。
 もうしわけありません。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在5位)
励みになります。

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.