fc2ブログ



20060227205254.jpg

蕗の薹(ふきのとう)。
2月25日(土)職場近くの住宅街のちょっとした土手にて。
通りがかった近所の人に話を聞くと、この状態でももう食べるには少し遅いそうです。
物事の旬が過ぎた状態の事を「薹(とう)が立つ」と言いますが
文字通り「蕗の薹」の「とう」が語源です。
生えているところを肉眼で見たのは生まれて初めてだと思います。
ちょっと感激してしまいました。
ここは横浜の市街地の片隅です。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在17位)
FC2 Blog Ranking(関東ランキング)(現在5位)
励みになります。
スポンサーサイト



テーマ:植物の写真 - ジャンル:写真





20060223221020.jpg

犬ふぐり星のまたゝく如くなり
               高浜虚子

20060223221139.jpg

オオイヌノフグリ。英名はBird's-Eye

20060223221653.jpg

今日の昼休み、職場近くの公園にて。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在17位)
FC2 Blog Ranking(関東ランキング)(現在5位)
励みになります。

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真





20060222215910.jpg

今日の昼休み、職場近く住宅街の生け垣にて。
今日は本当にぽかぽか陽気で昼休みの散歩はセーターだけでも全然平気でした。
ずっと心待ちにしていた沈丁花の花がやっと開きました。
と言っても、どの枝先も開いたのは見事に一輪ずつで、片目を開けて様子を伺っているかのようです。
なので、あの得も言われぬ芳香は、まだ漂ってはいません。

季節の花の早撮り合戦、また一番乗りしてしまったようなので、次回のお題は
「土筆(つくし)」とさせて頂きます。

20060222223302.jpg

本日の日没、午後5時15分頃の空です。
日も長くなってきました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在17位)
FC2 Blog Ranking(関東ランキング)(現在7位)
励みになります。

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真





20060221204007.jpg

今日の昼休み。榎の丘の近くで暮らす野良猫「ちいちゃん」
去年の12月1日に撮った写真←と比べて見て下さい。
わずか3ヶ月でまるまると太りやがってしまいました。

20060221204450.jpg

この冬は相当寒かったのに風邪ひとつひかずに過ごす事ができました。

20060221204615.jpg

なんか散髪したてという感じのアタマ。(毛先が白飛びしてしまっているせいです)
この3枚は全てノートリミングです。
ワイド端(28mm)マクロで2,3センチまでレンズを近づけています。
初めて出会った頃は臆病で、なかなか近寄らせてもらうこともできませんでしたが、
(強制連行された去勢手術から帰ってきたばかりでもありましたし)
近くにネコ好きな人が多いようで、エサにも不自由せず人にも慣れてきたようです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在17位)
FC2 Blog Ranking(関東ランキング)(現在28位)
励みになります。

テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真





20060220222240.jpg

20060220222318.jpg

もし生まれ変わる事が出来るなら
こんな少年時代を過ごしたい。

2月5日、和田長浜海岸にて。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在15位)
FC2 Blog Ranking(現在58位)
励みになります。

テーマ:犬の写真 - ジャンル:写真





20060218142404.jpg

TYDAさんのTYDA@光ブログで『「光」写真コンテスト』が開催されていまして、
当ブログから「逗子海岸の夕暮れ」をエントリーしていました。
216点も集まった作品の中から21点の最優秀候補作品が選定されたのですが
その中に「逗子海岸の夕暮れ」も残して頂けました。
素晴らしい作品が集まっていますのでTYDA@光ブログを是非ご覧になって下さい。

2月5日、和田長浜海岸にて。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在14位)
FC2 Blog Ranking
励みになります。

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





20060216220600.jpg

少年よ、大志を抱くな。
幼い心にとって、遙か高いところにある大志を抱くのは、あまりにも小難しい。
今はただ、目の前の自然に触れ、それに感じる心を大切にするがいい。
その感動こそは、いつか何かを結実させる力になってくれることだろう。

2月5日、和田長浜海岸にて。



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在15位)
励みになります。

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





20060215220651.jpg

春の小川は さらさらいくよ
岸のすみれや れんげの花に
すがたやさしく 色うつくしく
咲いているねと ささやきながら

春の小川は さらさらいくよ
えびやめだかや 小ぶなの群れに
きょうも一日 ひなたでおよぎ
遊べ遊べと ささやきながら

『春の小川』作詞:高野辰之、作曲:岡野貞一

2月5日、初声の田園にて。

今日は高気圧から暖かい空気が吹き込んで気温が上がり、きのうに続き3-5月並みのぽかぽか陽気となりました。
静岡では6月上旬並みの24・6度まで上昇し、47年ぶりに2月の高温の記録を塗り替えたそうです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在15位)
励みになります。



テーマ:水辺の写真 - ジャンル:写真





20060213213006.jpg

「海そうめん」アメフラシの卵。
これも春の風物詩のひとつですが、普通この辺では3月~5月頃に目にするもの。
これを撮ったのは1月22日の野比海岸。今年は花は遅いのに不思議です。
去年は見納めの頃の5月29日に紹介しました。

20060213213343.jpg

日暮れ時、中腰で撮ったため手ブレしています。ごめんなさい。
ケーキのモンブランに似ているからといって食べてはいけません。
でもいろいろ検索していると、おいしいという説もあり通販でも販売されていてびっくり!

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在15位)
励みになります。

テーマ:珍しいかな? - ジャンル:写真





20060211203624.jpg

「彩雲」発見!
肉眼で認めてから撮ったのでレンズのフレアなどではありません。
以前にも電車の窓から見た事があるのですが、その時はカメラを持ってなくて悔やみました。

20060211203944.jpg

彩雲は昔から景雲、紫雲、瑞雲などと呼ばれ吉兆を示すものとも思われていたそうです。
この現象は、日光が雲に含まれる水滴で回折するために生ずるもので、
大気光象のひとつですが、実際はありふれた気象現象だそうです。ガクッ…

本日16:20頃、長瀬の海岸にて。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在14位)
励みになります。

追記(2月13日):この現象は彩雲ではなく幻日だとのことです。
タイトルを「幻日」に変えました。

テーマ:雲の写真 - ジャンル:写真





20060209235715.jpg

なずな。春の七草のひとつ。
「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ これぞ 七草」

20060210000007.jpg

別名「ぺんぺん草」
実が三味線のバチに似ており、三味線を弾く擬音語がペンペンであることからぺんぺん草となったらしい。
子供の頃、実を少し茎からはがし、くるくる回転させてシャラシャラ音をさせて遊びました。

20060210000455.jpg

なずな咲く てくてく歩く なずな咲く
                  小枝恵美子
2月5日、初声辺りの農道にて。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在11位)
励みになります。

テーマ:季節の風景 - ジャンル:写真





20060208212903.jpg

小松ケ池公園の日だまりで白犬発見!
白いから当てずっぽうで「シロ!」と呼ぶと…

20060208213502.jpg

一目散に駆け寄ってきてくれました。
ところで尻尾が直角なのはなぜ?

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在17位)
励みになります。

テーマ:犬の写真 - ジャンル:写真





20060207225830.jpg

カモ以外の鳥も撮りたいなあ、と思っているとハクセキレイが杭に止まってくれました。

20060207230112.jpg

パンのご相伴にあずかったようです。

20060207230213.jpg

鶺鴒(セキレイ)は結構どこにでもいる野鳥ですが、
その姿も動きも鳴き声も、全てがキビキビしていて見つけるとうれしくなる大好きな小鳥です。

鶺鴒の とゞまり難く 走りけり
               高浜虚子

この日、生まれて初めてカワセミを肉眼で見て感動!
遠くからしか撮れなかったのでオモテには出しませんが→コレ
いつか大きくきれいに撮ってみたいものです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在19位)
励みになります。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真





20060206220820.jpg

昨日の日曜日は三浦海岸から小松ケ池にかけての河津桜小松ケ池の渡り鳥たちを見に行ってきました。

20060206221602.jpg

ソメイヨシノより、ひと月は早く咲く河津桜も、さすがに今年はまだこんな感じでした。

20060206221813.jpg

カモ達が集まっているところにカメラを構えながらそっと近づくと
食パンをゆっくり与えていた老婦人が、僕のカメラを意識してか、いきなりパンを契っては投げ、契っては投げと、ものすごい勢いでパンを池にぶち込み始めました!
カモ達が狂ったようにパンを奪い合う阿鼻叫喚地獄のようなシーンは何枚も撮ったのですが、カモ達は半狂乱、僕もあわててしまい、全部ブレて滅茶苦茶な写真しか撮れなかったのでお見せできないのが残念です。
あっという間に手持ちのパンは無くなり、僕を振り向き「いい写真撮れましたか?」と尋ねられたので「おかげさまで」とこたえた自分の顔はひきつり苦笑いしていたはずです。(^-^;
上の写真はかなり静かになったところです。



パンを食いそびれ、怒りのあまり叫ぶカモ。

20060206224041.jpg

落ち着いたところで静かになった水面のおもしろさとカモを狙いました。
今回、カモにばっちりピントが合ったのは一枚も無し。
鳥を撮るのは本当にむずかしいです。

20060206224458.jpg

背後の丘に登り大根畑越しに小松ケ池を見下ろす。
ほんとうに小さな池ですが、これが三浦半島で一番大きな池らしいです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在19位)
励みになります。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真





20060205235256.jpg

今日は小春日和の中、三浦海岸から小松ケ池経由で大根畑の中を通り和田長浜まで歩きました。

20060205235543.jpg

この海岸でウミガメの産卵が見られると地元の人に聞いた事があるのですが
詳しい事をご存じの方いませんか?

20060205235621.jpg

日中は風もなくぽかぽか陽気でしたが夕方になって急に冷え込んできました。
正直、仲間に入りたかったです。なんか肉とか焼いてワインとか飲んでるし…

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在18位)
励みになります。

テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





菜の花や はつとあかるき 町はづれ
               正岡子規
20060204224027.jpg

1月29日、久里浜の住宅街の道端で。

20060204224154.jpg


20060204224230.jpg

とても1月の風景とは思えません。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在18位)
励みになります。

テーマ:季節の風景 - ジャンル:写真





20060204001123.jpg

くりはま花の国温水プール側入り口の水仙が満開でした。(1月29日)

20060204001311.jpg

野球場のスタンドで歓声を上げている観客。

20060204001515.jpg

修学旅行で先生がカメラを向けると、撮って撮ってと群がってくる生徒たち。

20060204001814.jpg

花びらが完全に白飛びしてしまいました。
辺り一面水仙の芳香が漂っていました。

其の匂ひ 桃より白し 水仙花
              素堂

2002年1月14日のここ

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在18位)
励みになります。

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.