fc2ブログ





5年前の今日、自分にとっての初代デジカメで撮った写真です。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在17位)
励みになります。
スポンサーサイト



テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真







10月22日。野比海岸、北下浦海岸通りにて。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在16位)
励みになります。

テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真







今日の昼休み、職場近くの公園にて。

20051028212243.jpg


撮影場所ここからごくたまに富士山が見られます。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在15位)
励みになります。

テーマ:四季の草花 - ジャンル:写真







10月22日の午後、雨上がりのペリー通りにて。

20051026222050.jpg

雨降りは嫌いだけど雨上がりの風景は好きです。

20051026222132.jpg

葉っぱの裏越しに透かし見る水滴。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在14位)
励みになります。

テーマ:道ばた写真 - ジャンル:写真







10/22の土曜日は終日、曇り時々雨でしたが
夕方の一瞬、雲間から日が射した後
日没後30分ほどしてから空も海も信じられないほど
紅(くれない)色に染まりました。
三浦海岸にて。
20051025210752.jpg

20051025210823.jpg

カモメも人のように夕暮れを憩う気持ちがあるのでしょうか。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在14位)
励みになります。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真







おとつい(10/22土)の夕方、野比海岸で一瞬の夕日をすすき越しに撮って満足しましたが
そのまま自転車で三浦海岸まで足を延ばした頃、西の空が劇的に色づきました。
日が沈んで空は濃紺から漆黒へ移る時が多いのですが日没後に空が焼ける事があります。
この日がそうだったのです。

20051024230302.jpg

これは久里浜方面。
東側の空まで赤くなる事は珍しい。
そしてこの後さらに素晴らしい光景に巡り会えたのです。
それはまた明日。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在15位)
励みになります。


テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





20051023222751.jpg

今日は本当に空気が澄んでいたので花の国展望台から富士山がくっきり見えました。
200mm zoom
(クリックするとかなり大きくなります)

20051023223927.jpg

夏は富士山の真上に太陽が沈む時期もあるのですが夏に富士山が見られる事はめったにありません。
28mm wide
(クリックするとかなり大きくなります)

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在15位)
励みになります。



テーマ:富士山 - ジャンル:写真





20051022223324.jpg

今日は終日、曇り時々雨でしたが
夕方になって雨もやんだので自転車に乗って千駄ヶ崎トンネルを抜けて野比海岸に出た瞬間
ほんの10分ほど雲間から夕陽が射しました。感激!

20051022214528.jpg

今日はこれが撮れて満足しました。
夕陽も厚い雲の中に沈み、これが今日最後のショットだと思っていましたが
知人に会いたくなってそのまま三浦海岸に向かいました。
そして実は第二幕があったのです。
その写真はまた明日。



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在17位)

テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





20051022001441.jpg

(クリックすると少し大きくなります)
これはイナゴでしょうか?
仮面ライダーはこの顔を元にデザインされたのです。
イナゴの佃煮は何も知らされずに目をつぶって食べると
エビの佃煮と思うほど普通においしいです。

20051022001837.jpg

(クリックすると大きくなります)
素晴らしいデザインです。

20051022003853.jpg

(クリックすると大きくなります)
まるで甲冑をまとっているかのよう。

20051022002518.jpg

メロンにも負けない美しい羽根の編み目模様。
足のトゲトゲもかっこいい。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在17位)
励みになります。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真







20051020222236.jpg

今日は久しぶりに晴れた。
映画「ブレードランナー」のラストシーンのように。

昼休みの公園にて。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在19位)
励みになります。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真







今夜の月です。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在17位)
励みになります。

テーマ:月と星の写真 - ジャンル:写真







ハラハラと地に落ちるつもりだったのに
お互いに濡れていたため、ピタリと引き留められてしまった落ち葉。

10月10日、花の国にて。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在16位)
励みになります。

テーマ:季節の風景 - ジャンル:写真





昼休み、職場の近所で大きなカマキリを見つけた。
カマキリ

首や腕が、色といい質感といいズワイ蟹っぽい。

20051016095032.jpg

ギロッ

20051016095059.jpg

大きな目の中で小さな黒目が視点の方向に移動する。

2RIMG1712.jpg

重そうな体をユサユサ揺らせながら悠然と去って行った。
産卵前の♀だったのかもしれない。
10月13日撮影。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在15位)
励みになります。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真





20051014212122.jpg

今朝6時前の空です。(画像をクリックすると少し大きくなります)

20051014212054.jpg

だんだん日の出の時刻が遅くなってきました。

20051014212223.jpg

ゴミ焼却場は早朝から稼働しているようです。
煙のなびき方を見ると海から風が吹いているのがよくわかります。
さあ今日も一日がんばろう。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在12位)
励みになります。

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





この木なんの木、気になる木

今日の昼休みに撮った会社の近所の榎の木の丘です。
9月29日9月15日に投稿した夕暮れの丘と同じ場所)
今日はまさに天高く馬肥ゆる秋といった日和で
こんなに爽快な日はカメラ片手に日がな一日、野山を歩き回りたかった。
昼休みが終わって職場に戻るのがもったいなかったです。

20051013210133.jpg

近くにあった別の木。なにやら秋らしい赤い木の実がなっていました。
木や葉は柿にそっくりな感じでしたがそれにしては小さすぎる(実の長径1センチくらい)

20051013210241.jpg

接写。
なんという実なんでしょうか?
食えるんでしょうか?

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在13位)
励みになります。

テーマ:☆木々の写真☆ - ジャンル:写真







2004年10月17日17時32分 CASIO EX-S3で撮影。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在14位)
励みになります。

テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





くりはま花の国ハーブ園が改修工事を終えて本日オープンだというので行ってみました。



花の国自体は無料なのですが、ここだけは普段、入園料、大人¥500。
しかしopenからしばらくは無料だという事です。
オープン初日だというのに閑散としていい感じ。

20051010221316.jpg

これがほぼ全景です。前にも来た事はありますが、どこをどう改修したのか思い出せません。

20051010222111.jpg

園内の売店でオープニング記念にハーブティーを無料でふるまってもらえました。
ペパーミントティーとハイビスカスティーの2種類ありましたが、迷うことなくハイビスカスティーを選びました。
昔からハイビスカスティーの酸味が好きで、これに粉末コンソメなどを混ぜて飲むのが好きでした。
奇妙に思うかもしれませんが梅昆布茶の洋風バージョンのようなものです。
病み上がりで肌寒かったのでコンソメ無しのプレーンでもありがたかったです。(きのうおとついは風邪で寝ていました)

20051010223025.jpg

園内で華やかだったのはここだけ。
画面左の温室に入ってみると様々なハーブの香りが渾然一体となって陶然としました。

20051010223438.jpg

温室内です。これはレモンバーベナの花。
レモンバーベナのエッセンシャルオイルは好きです。
葉っぱの先をちょっとだけつまんで嗅いでみたらまさにあのオイルの香り。

20051010223805.jpg

エンゼルストランペット。
他にもいろんな花がありましたが割愛。

20051010224223.jpg

温室の下の斜面の花壇。何も植わってません。
こんな状態では無料で開放するのもあたりまえですね。
これからここに何が咲き乱れるのでしょう。

20051010224451.jpg

ハーブ園の向かいにあるハーブ売店の店先の鉢に咲いていた花。
妖精のような道化師のような宇宙人のような…
名前はわかりません。

以上、花の国 ハーブ園 リニューアルオープンレポートでした。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在18位)
励みになります。






きのうの朝、束の間の日差しの中で撮った近所の金木犀です。


20051009094331.jpg

20051009094447.jpg

「いま吸っている九月の風の、この爽やかな、ひんやりとした味が私にはなんとも好ましい、風には四季それぞれの、違った匂いと味と肌ざわりがあるが、私はこの秋のひんやりとした、爽やかな風がいちばん好きだし、この風を味わっていると、生きていることのよろこばしさが感じられる、ことにいまのように、もくせいの花の香に染まっていたりするとな」
「さあ、よく嗅いでみるがいい。いま匂っているのは木犀の花だぞ。おまえには興味がなくとも、秋の風はこのように秋らしく、爽やかに花の香を送ってくる。――」

敬愛する山本周五郎の小説『さぶ』の一節。
濡れ衣を着せられ捕まり、身も心もずたずたになり自暴自棄、人間不信から友の差し出す救いの手もかたくなに拒む主人公栄二に向かって、全ての事情を知る奉行、岡安が投げかける言葉です。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在19位)
励みになります。

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真





朝方、激しく降っていた雨もやんだので花の国に行ってみました。


厚い雲間から一瞬、日差しが降り注ぎました。

20051008122845.jpg


20051008122915.jpg

全体的には花びらがボロボロになったものが多く今年はもう終わりですね。

20051008123009.jpg

ありがとう。また来年。

(本日8時半頃撮影)

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在19位)
励みになります。

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真







うちの近所(大矢部2丁目)にある水産会社の直売店です。
鈴木水産 ジャンボ市場大矢部店

20051006210701.jpg

20051006210821.jpg

20051006210919.jpg

20051006211049.jpg

20051006210856.jpg

20051006210953.jpg

20051006211020.jpg


ここは三浦半島では割と内陸部で海から5キロもある場所ですが
こんな店があるのはやはり三浦半島ならではかもしれません。
ちょっと安いのではないでしょうか?
僕はこの日、2枚目のさんまの開きと1パック250円の生牡蠣とボイルイカの輪切りを買いました。おいしかったです。
10月2日撮影。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在17位)
励みになります。

テーマ:食べ物の写真 - ジャンル:写真







20051005234730.jpg

誰かがちぎって捨てたキバナコスモス。

9月10日撮影。くりはま花の国にて。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在17位)
励みになります。

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真





20051005233633.jpg

久里浜港にて。


よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在16位)
励みになります。




ススキ輝く

光るとは かなしむことや 花すすき
                 仙田洋子

10月2日、佐原の空き地にて。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在15位)
励みになります。

テーマ:四季の草花 - ジャンル:写真







家の近所からの今日(6時)の朝日です。
今日はいい天気になりそうだなあと思っていたら
各地で最高気温が30度以上の真夏日となり、
全国の91観測地点で10月の最高気温記録を更新したとの事です。

20051002205034.jpg

対岸の房総半島がすぐ近くにあるように見えました。

20051002205355.jpg


よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在14位)
励みになります。

テーマ: - ジャンル:写真







三浦半島東京湾側の海岸には、このように穴の空いた小石がたくさん転がっています。
三つ穴があると、それだけで顔のように見えるから面白い。
ここは江戸時代、処刑場があったといわれる灯明崎海岸。

20051001221458.jpg

そんな石を拾い集めてみました。
ちゃんと調べた事が無いのですが何らかの生物の仕業なのでしょう。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在13位)
励みになります。





| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.