fc2ブログ





日が短くなってきました。

くりはま花の国、ゴジラ広場から。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』
スポンサーサイト



テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





20050830230903.jpg

20050830231018.jpg

雨崎海岸にて。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』
励みになります。

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真







4月からずっと見続けてきた佐原5丁目の田んぼもついに収穫の時を迎えた。

収穫が終ると、稲は天日干しされる。
それを「稲架け(はざかけ)」と言うと知った。
乾燥機の普及に連れて「はざかけ」の風景は次第に消えつつあるらしいが
ここではちゃんと天日干しされていた。

同じ場所の台風11号でなぎ倒された稲もせつこさんのせつこの部屋で写されています。
>> 続きを読む

テーマ:季節の風景 - ジャンル:写真





雨崎の海岸の土手に戦車が埋もれているという事を知ったのは、shigeyukiさんのブログ漂着の浜辺から8月14日の記事「雨崎海岸にて」を見たのが最初だった。
その後、8月24日の朝、フジの「めざましテレビ」でこの場所の事が放送されたので驚いた。
その時のテレビ画面
8月21の読売新聞にも大きく取り上げられていた事も知った。→WEB記事
肉眼でじっくり見たくて自転車で行ってきた。」



shigeyukiさんが写真を撮った8月14日にはまだ剥き出しのままだったのが
新聞とテレビの影響で見に来る人間が絶えないせいか(この自分もそうだ)
「あぶないので近づかないで下さい。」という貼り紙で囲ってあったので近づいてみた。

20050828135158.jpg

読売新聞の記事では「戦後60年たって突然出現した」とあるが、ずっと前からここにこうしてあったらしい。

20050828135435.jpg

装甲の厚さ。20ミリはあるか。

20050828135725.jpg

シャフト?

20050828135923.jpg

砲口?
『陸上自衛隊武山(たけやま)駐屯地(神奈川県横須賀市)によると、短い砲身などから旧陸軍が太平洋戦争でもっとも多く使用した九七式中戦車らしい。ただ、三浦半島に戦車部隊が置かれたことはなく、「なぜここに埋められていたのか分からない」と隊員も首をひねる。砲弾などの危険物は見つかっておらず、市は処分するかどうかを決めていない。 地元の人たちは「海岸付近に戦後間もなく弾薬などの解体工場があり、戦車もそのころ埋められたのでは」と推測している。』(YOMIURI ONLINEより抜粋)

九七式中戦車(チハ) 「あれそれこれ博覧会」より

20050828141004.jpg

雨崎、ひとけの無い、本当に静かで美しい海岸。



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。

テーマ:廃墟系 - ジャンル:写真







>> 続きを読む

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真







胴体が太く色合いも地味なので、ガの仲間と間違われがちですが、これは蝶なのです。
蝶や蛾を見て、きれいだと思うことはあっても可愛いと思うことはあまりない。
しかし、このイチモンジセセリだけは、アタマと胸がネコのように毛深いからなのか、
警戒心が薄く簡単に手で捕まえられるせいか、なぜだか、かわいいと感じるのです。
芙蓉の花が好きなのか、芙蓉の花の蜜を吸っている姿をよく見ます。
こいつらが出はじめるともう秋だなあと思うのです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在13位)
励みになります。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真







『小さな木の実』という歌があります。
聴いてみたい方は→歌詞とMIDI音源ごんべさんのHPより)
原曲はビゼーのオペラ『美しいパースの娘』の中のセレナード。
昭和49年(1974)この曲に海野洋司氏が日本語の詞をつけ、NHKの「みんなのうた」で放送されました。
もの悲しい原曲に詞がとても合っていて、秋の野山を歩くといつも思い出す名曲です。
写真は5年前の今頃、花の国で撮ったもの。バックに白やピンクのコスモスがちらほら咲いています。

外は今大嵐。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在16位)
励みになります。

テーマ:季節の風景 - ジャンル:写真







「炎天の色は冷めたし凌霄花」
              瀧 春一

ひと夏の間、楽しませてくれたノウゼンカズラも、もう見納めです。
ありがとうノウゼンカズラ。また来年。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在20位)
励みになります。

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真







須磨浦山上遊園の廃チェーンタワー。
子供の頃乗って飛ぶようにぐるぐる回った椅子はもう外されていた。
>> 続きを読む

テーマ:観光地の写真 - ジャンル:写真







本日18時半のくりはま花の国です。
なんと今年はコスモス畑の半分くらいがすでにマリーゴールドで埋まっていた。
最初はキバナコスモスかと思ったのですが、黄色とオレンジのマリーゴールド。
去年は満開になる直前に台風でコスモスが全部なぎ倒されたから、その保険かな。
マリーゴールドは開花期間が長いし、たけが低いから台風でも大丈夫。

夏の終わりを告げるツクツクボウシの合唱の中で。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在34位)
励みになります。

※追記:これはマリーゴールドではなくキバナコスモスである事が判明しました。

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真





夕雲

夕空の雲も心なしか秋めいてきたような気がします。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在45位)
励みになります。

テーマ:雲の写真 - ジャンル:写真





京急の駅に置いてある「京急沿線ニュース」8月15日号に松輪のサバが紹介されていました。
西の「関サバ」に並び称される「松輪サバ」が8月中旬から旬を迎えるとの事。
この時期、胴体から尾にかけて黄色い筋が入ることから「松輪の黄金サバ」とも呼ばれ、
サバの最高級品として珍重され築地から料理店に卸されるのがほとんどだとか。
詳しくは→松輪のサバ
これを食べたいと思い立ち、どこで食べられるのか調べたら
みうら漁協直営 エナ・ヴィレッヂで出しているらしい。
早速行ってみました。


刺身を食べてやろうと思っていたのですが1時半頃着いた時には売り切れで
松輪サバの塩焼き定食、¥1,250を注文しました。
せっかくだからオーシャンビューのテラスで頂きました。
暑かったけど海風に吹かれ気持ちよかったです。

20050820224524.jpg

見てよこの幅の広さと身の厚みを!(厚みはちょっとわかりにくいですね)
標準的なマサバ100g当りの脂質含有量(12g)と比較すると、松輪のサバは17~20gで、実に1.5倍脂がのっているそうです (神奈川県水産技術センター調べ)
沖合域に分布するマサバは魚類を多く捕食するのに対し、
松輪のサバは沿岸域に多く分布するイセエビの幼生や深場に生息するシラエビ等の小型の甲殻類を多く捕食しているからだとか。



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在57位)
励みになります。

テーマ:食べ物の写真 - ジャンル:写真







職場の近くの川に架かる橋の上から。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在65位)
励みになります。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真







しばらく三浦半島から外れてしまいました。
というわけで近所の慈眼院
蓮の葉の上に落ちた百日紅(さるすべり)の花びらです。
>> 続きを読む

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真







お盆休みは神戸の実家に里帰りしていました。
須磨浦山上遊園から俯瞰する須磨海岸。






先輩の山荘へ向かう林道です。

今から新幹線に乗って神戸の実家に帰省します。
15日に戻る予定です。

頂いたコメントの返事が尻切れトンボになってしまいました。時間切れです。(^-^;
帰ってきたら落ち着いてお返事書きますので失礼をお許し下さい。
それでは行ってまいります。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在28位)
励みになります。

テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真







安曇野の大王わさび農場を訪れました。
黒いネットの下は一面のわさび田です。
>> 続きを読む

テーマ:水のある風景 - ジャンル:写真







横浜を朝6時に車で出て穂高に着いたのは昼前。
我々一行は常念岳を、ほんの小一時間だけ、ささやかに登るつもりだったのです。
穂高に着いた時は雨の気配も無かったのですが
登り口に着いた時、後ろの方からゴロゴロという雷の音が近づいていました。
ええいままよと10分ほど登ったところで雨が本降りになってきたのであわてて引き返しました。
>> 続きを読む

テーマ: - ジャンル:写真







穂高は涼しくて良かったです。
撮った写真をお見せしたかったのですが
PCがデジカメを認識しなくなってしまい画像を取り込めません。
カードリーダー買うかな。
これは自宅の窓です。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在25位)
励みになります。

テーマ:夏~♪ - ジャンル:写真







これは金魚を狙っているのではありません。
水を飲んでいるところです。

明日あさってと穂高の方に行ってきます。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在19位)
励みになります。






五年前の冬、この土地に越してきて初めて
火力発電所の先の千駄ヶ崎トンネルを自転車でくぐり抜けた時、目前に広がった光景には本当に感動しました。
広く長い海岸線と遠くに見える房総半島。
打ち寄せる波の音を聞きながら海風を受けて自転車で走るこの開放感。
この道は何度通っても厭きる事がありません。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在25位)
励みになります。




このあたりは心優しい人が多いのか…路傍の地蔵に帽子や服が着せられている姿を良くみます。
西日を浴びて柔和なお顔で手を合わせるお地蔵さん。20050919171550.jpg







ビクター工場前の道沿いに長く続く花壇。
キバナコスモスが咲きそろっていました。
7月31日撮影。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在28位)
励みになります。






ビクター工場前の運河にて。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在29位)
励みになります。





| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.