fc2ブログ





誰もいないところに行きたかった。

20050731204755.jpg

20050731205724.jpg

剱崎灯台。岬の先端にポツンと立つ小さな灯台。
聞こえるのは崖下に打ち寄せる波と風の音だけ。



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在28位)
励みになります。
スポンサーサイト



テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真







今日は午後から霧が濃かった。
ゴミ処理場の煙突です。




凪

「野比海岸の東端は結構いい波が立つんだよ」
そう聞いて一人でここにやってきたのかな。
この日しか休みが取れなかったから、とにかく来てみたけど海はべた凪。
せっかく来たのに海に入らないのもつまらないからとにかくボードにまたがって漕いでみた。
沖に出てみたからといって波が立つわけでもないけれど
それでもこうして海に浮かんでいるだけで気持ちよかったんじゃないのかな。
誰もいない静かな海をひとりじめして
水平線を眺めながら漂って、それだけで幸せだったんじゃないのかな。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在34位)
励みになります。






野比海岸の西端にて。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在36位)
励みになります。




20050727213104.jpg

2001年8月22日。野比海岸にて。

今日、三浦半島の西側の長井漁港クジラが迷いこんだとのこと。
見たかったなあ。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在37位)
励みになります。






こんな小さな子カマキリでも一人前に狩りをするんですね。
でも相手はカメムシ、捕らえた後が心配です。












海岸線に並行して走る国道16号(よこすか海岸通り)
防波堤に延々ペンキ絵が描かれています。
原色で描かれた子供らしい絵が並ぶ中で、ひときわ目をひいた絵がこれ。
大人の知恵で描かれたのは一目瞭然ですが、沈むように目立っていました。
撮影地点

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在27位)
励みになります。






久里浜ペリー祭の日(7月16日)、花火が始まるまで野比海岸でのんびりしていました。
すると風に乗ってお囃子の音がとぎれとぎれ西の方から流れてくるので行ってみた。
「虎踊り(神奈川県指定無形文化財)」
享保5年(1720)に奉行所が伊豆半島下田から、浦賀に移転した時に、伝えられたという
もともとこっちでは浦賀の祭りのようですが野比海岸でもやっているんですね。
「虎踊り」そのものは見る事が出来ませんでしたが
うら若き女性が勇ましく正確なリズムで太鼓を叩いている所を見れました。




巨大ひまわり

近所で見つけた巨大ひまわり。
2階建てのアパートの軒を軽く越す高さです。
軽く4メートルはあったでしょうか?
でも世の中にはもっともっと大きなひまわりがいくらでもあるはずと思い
調べてみると、最も高く伸びたひまわりはオランダでの記録で約7.6メートル。
(4階建てくらいかな?)
花の最大直径の記録はカナダで84センチだそうです。
う~ん見てみたい。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』(現在32位)
励みになります。










花火を堪能した後はいろんな露店を見て歩くのが楽しみです。






きのう(7月16日)は「久里浜ペリー祭」
メインイベントが久里浜港での花火大会。
一年で一番この町が賑わう日。20050717182943.jpg





五重の塔の奥には様々な像が建ち並んでいた。
20050717181141.jpg




五重の塔とUFO?(久里浜霊園3)

大仏の次は五重の塔の探索だ。
こうやって離れたところから木立越しに見るとなかなかの五重の塔だ。




20050714233002.jpg





久里浜霊園(1)

京急に乗って三浦海岸や三崎口に行く時、長沢にさしかかった辺りで
山の上の方に大仏と五重塔がチラリと見えるのが前から気になっていた。




秘密の絶壁

横須賀火力発電所とパシフィックホスピタルの間にある絶壁。
こぢんまりとした人工的な久里浜海岸と長く平坦な野比海岸を分け隔てる岬。
「千駄ヶ崎トンネル」や「千駄ヶ崎」というバス停の名でその地名は知っていましたが
この絶壁こそを「千駄ヶ崎」と言うのではないでしょうか?
久里浜と野比の間にこんな絶壁がある事を知る人は地元でも東電やパシフィックホスピタルに来る人や釣りをやる人くらいかもしれません。
山越しにのぞく火力発電所の煙突を撮ろうと思ってパシフィックホスピタルの駐車場に入って初めてこの絶壁を見て驚きました。
実際、国道や人が普通に降りられる沿岸からこの風景は見られないのです。
地元の方で、この風景を見たことの無い人にしか驚きが伝わらない超ローカルネタでした。

撮影地点

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』
現在34位。




夏祭り

そろそろ夏祭りがあちこちではじまる頃です。
久里浜の花火大会にて。2000年7月9日撮影。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』




ベニシジミ

久しぶりに撮りたてほやほやの写真です。




20050707215718.jpg


久里浜海岸にて。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』




20050705224927.jpg

トマソン それは、赤瀬川原平らの発見による芸術上の概念。
不動産に付着していて美しく保存されている無用の長物。
創作意図の存在しない、視る側による芸術作品。
トマソンの由来は元・読売ジャイアンツの外国人選手、ゲイリー・トマソン氏からきている。
なぜならば彼はバッターでありながら三振ばかりでボールに当らない。バッターとして機能しないバッターであったから。

これは「純粋階段」といわれる物件です。

撮影地点

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』




20050704221919.jpg

時計草(トケイソウ)
これを撮った時はこれが何という花か知らず、
ただ珍しい花だなあ…と思うだけでした。
家に帰って調べると「時計草」と言う事が判明。
真上から見ると黒い3本の雄しべが長針、短針、秒針のようで
もう笑ってしまうほど時計なのでした。
ブラジル原産。
くりはま花の国にて。6月26日撮影。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』




20050703155537.jpg

いつもの野比海岸です。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』




20050702234205.jpg

椰子の木と花火はパチンコ屋の電飾です。
東京湾フェリー乗り場近くから。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』




20050701221656.jpg

海紅豆(カイコウズ)
海外から来た紅い豆科の植物。
南米ブラジル原産。江戸時代に日本へ渡ってきた。
アメリカデイゴとも言うそうです。沖縄県の県花。





| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.