スパム対策
三浦半島デジカメ便り
池の中の鯉のぼり
池に写る木立の狭間の空を泳ぐ鯉。
横須賀しょうぶ園の池にて。
スポンサーサイト
2005/04/30 21:35
横須賀しょうぶ園
|
trackBack(0)
|
Comments(6)
横須賀しょうぶ園のふじ
2005.4.29
横須賀しょうぶ園
に行ってきました。
菖蒲はまだ全然咲いていませんでしたが
ふじが満開でした。
もうふじだらけ。
こんなにたくさんいろんな種類のふじをまとめて見たのは生まれて初めてでした。
→
2009.4.29の藤
2005/04/29 23:25
横須賀しょうぶ園
|
trackBack(0)
|
Comments(6)
生コン工場
日曜の午後の静まりかえった生コン工場。
(あと2枚画像あります)
>> 続きを読む
2005/04/28 21:41
長瀬
|
trackBack(0)
|
Comments(3)
芥子坊主
ポピーという呼び名はしゃらくさくて好きじゃない。
阿片の原料になるからというわけでは無いけれど
芥子(けし)という呼び方の方がなんとなくこの花と実の美しさと妖しさを
含んでいるようでしっくりとくる。
ケシといっても阿片が取れる品種は限定されており、
ほとんどの園芸種からは阿片は採取できないらしい。
採取できるのは、莢が大きくなる一部の品種のみだそうな。
(もう一枚あります)
>> 続きを読む
2005/04/27 23:07
花・植物
|
trackBack(0)
|
Comments(0)
虹
今日の夕方、にわか雨が上がり急に日が射してきたので
こういう時はきっと…と思い職場の屋上に出てみると!
bingo!!
これに気づかずに屋内にいたとしたらもったいないところだった。
でもほとんどの人に気づかれず、すぐ消えてしまうところが虹の良さなのかもしれない。
2005/04/26 23:57
虹 幻日 彩雲 日暈
|
trackBack(0)
|
Comments(2)
久村には春紫苑がよく似合う
久村には春紫苑がよく似合う。
ハルジオンとヒメジョオンはよく似ていますが、春紫苑はつぼみのときに下を向いているのに対して、ヒメジョオンは上を向いていることで見分けるとのことです。
ここはずっと久村だと思い込んでいましたが
地図で見てみるとここは佐原5丁目である事が判明しました。
(5月1日追記)
(あともう1枚あります)
>> 続きを読む
2005/04/26 23:47
佐原5丁目
|
trackBack(0)
|
Comments(2)
久村の葉山牛
なんと久村でも
葉山牛
が飼育されていた。
三浦半島で牛を飼育する農家は14軒。
最も多い150頭もの葉山牛を生産しているのは湘南国際村とゴルフ場のふもとにある
三留牧場
らしいが、こんなところでも葉山牛が飼育されていたとは…
(あと3枚あります)
>> 続きを読む
2005/04/25 21:18
佐原5丁目
|
trackBack(0)
|
Comments(4)
光る水田
久村の水田に水が入っていた。
久村は不思議な場所。横須賀市久里浜の市街地を少しわきに入っただけで
そこだけ時間が止まったかのような田舎の風景が広がる。
ここはずっと久村だと思い込んでいましたが
地図で見てみるとここは佐原5丁目である事が判明しました。
(5月1日追記)
(あと3枚あります)
>> 続きを読む
2005/04/24 20:13
佐原5丁目
|
trackBack(0)
|
Comments(8)
灯明崎のマーガレット
灯明崎
にて。
2005/04/22 23:58
灯明崎(燈明堂)
|
trackBack(0)
|
Comments(4)
廃れゆくもの
廃墟や廃屋に出会うとなぜか胸がざわめく。
>> 続きを読む
テーマ:
廃墟系
- ジャンル:
写真
2005/04/21 22:38
走水
|
trackBack(0)
|
Comments(5)
灯明崎のハマダイコン
ハマダイコンは大根の野生化したもので、根は長くも無く太くならず硬くて食料にならないらしい。
が、肥料をやって栽培すると再びダイコンになるそうです。
へ~へ~ へ~ へ~
2005/04/20 22:39
灯明崎(燈明堂)
|
trackBack(0)
|
Comments(0)
灯明崎海岸(燈明堂)
秘密の入江というほど、誰も知らないわけではないけれど
三浦半島の東京湾側の海辺としては自分の中ではそんな感じだ。
関東の海の砂浜の砂の色は黒いのが普通ですが
ここ灯明崎海岸の砂はなぜか白く海の水も澄んで青く、この写真を沖縄だと言って見せても誰も疑わないかもしれない。
週末になるとバーベキュー客で賑わうが(ほとんど浦賀側の海岸)
どことなくうら淋しいような感じが漂うのは、その昔ここが処刑場だったせいなのかもしれません。
>> 続きを読む
2005/04/19 23:29
灯明崎(燈明堂)
|
trackBack(3)
|
Comments(9)
ネモフィラの道
くりはま花の国
にて。
もうすぐここは一面のポピー畑になります。
2005/04/18 21:42
くりはま花の国
|
trackBack(0)
|
Comments(5)
自転車にのって
♪ 自転車にのって ベルをならし
あそこの原っぱまで野球のつづきを
そして帰りにゃ 川で足を洗って
自転車にのって おうちに帰る
自転車にのって 自転車にのって
ちょいとそこまで あるきたいから ♪
大好きな歌い手が
逝った
。
高田渡
吉祥寺で、西荻窪で、宇都宮で…
何度もライブに行った。
ステージ上の高田さんは酔ってたけど
客席の僕はいつも、もっと酔ってた。
大好きなゴッホに似た風貌も好きだった。
声も歌い方もギターも
どれも上手いわけじゃないけど
誰にも真似できない達人の枯れた味わいがあったんだ。
北海道のライブ直後倒れてそのまま逝ったそうだ。
56歳。信じられない。
70近くだと思ってた。ほんと風貌がじいさんだったもの。
酒も飲みすぎたんだろうな。
今日はなぜか海辺で泉谷と古井戸の古いライブをiPodで聞いていた。
2005/04/17 20:39
本、映画、音楽、絵画、アート
|
trackBack(0)
|
Comments(2)
くりはま花の国のシャクナゲ
近所にある
くりはま花の国
を散歩。
うおくにの横から上る道はシャクナゲが満開でした。
>> 続きを読む
2005/04/16 19:42
くりはま花の国
|
trackBack(0)
|
Comments(2)
流刑地のたそがれ
遠い南の島に流された
流刑の囚人になったような気さえした。
ひょろひょろと伸びた幹の先だけに葉っぱが付いている。
観音崎公園
にて。
2005/04/15 23:19
観音崎
|
trackBack(0)
|
Comments(3)
淋しいビール
日没までの時間をつぶすため
はいったカフェで。
さびしっ!
2005/04/14 00:05
逗子
|
trackBack(0)
|
Comments(4)
披露山公園のサル
晩春の陽光を浴びて光り輝く二匹。
うとうとしてしまいそうになる午後。
披露山公園のサル
2005/04/12 22:53
逗子
|
trackBack(0)
|
Comments(2)
田越川の赤い橋
JR逗子駅を降りて披露山公園まで行く道すがら
逗子市内を流れる田越川沿いをのんびりと歩いた。
赤い橋の上では、着物を着た少女がわらべうたを唄い
手鞠をついているような気がした。
自分がいつの時代にいるのかもわからないような幻。
2005/04/11 21:43
逗子
|
trackBack(0)
|
Comments(4)
披露山公園
きのうは、
かながわの景勝50選
のひとつ、逗子の
披露山公園
というところに行ってきました。
せっかくの桜をシルエットにするのもつまらないので、嫌いなストロボを使って
あえて非現実的な絵にしてみました。
夕日の左下にあるのは江ノ島です。
南側(三浦半島の先側)の景色。
逗子湾はウインドサーファー達でいっぱいでした。
風が強かったのでスピード出てました。
薄暮の桜の向こうにある円形の檻はサル舎。
日没の瞬間、富士山がうっすらと輪郭を見せた。
空気が澄んでいたら江ノ島の向こうに堂々と富士が見られるらしい。
また来よう。
披露山公園の由来
テーマ:
桜
- ジャンル:
写真
2005/04/10 21:25
逗子
|
trackBack(0)
|
Comments(6)
不思議な桃の花
通勤電車の窓からチラリと見えた不思議な桜。
間近で見たくて昼休みに行ってみた。
ひとつの株に濃いピンクから純白までの花が
グラデーションになって咲いている。
ちょっと珍しいのではないでしょうか?
2005/04/08 22:33
横浜市南区
|
trackBack(0)
|
Comments(4)
春休みの校庭
卒業式も終わった春休みの静かな校庭
うるさくもあり、たのもしくもあった上級生はもういない
気のあった仲間たちとの野球のれんしゅう
校舎の向こうは茫洋たる海
咲きはじめた桜は春風にそよぎ
うぐいすがどこかでさえずっている
ここは
走水小学校
2005/04/06 23:42
走水
|
trackBack(0)
|
Comments(6)
走水のカラス
時々異様に人なつっこいカラスがいる。
このカラスは近づいても全く逃げようとしないどころか
カメラを向けると近寄ってきて不思議そうにアタマをかしげ
カメラをコツンと突ついた。
ネコ式に首を掻いてやろうと手を伸ばすと
人差し指を嘴でくわえた。ちょっと痛かった。
カラスはかわいい。
走水
にて。
2005/04/06 00:26
鳥
|
trackBack(0)
|
Comments(13)
走水水源地の桜
日曜日、
桜の開花時期だけ開放される走水水源地
に自転車で行ってみました。
普通は花が全部散ってから葉が出るものだと思っていましたが…
全体では、まだ三分咲きといったところだったでしょうか?
解放最終日の来週の日曜あたりが満開かも。
走水水源地の由来
テーマ:
桜
- ジャンル:
写真
2005/04/04 21:44
走水
|
trackBack(0)
|
Comments(7)
野比海岸の夕日
休日の夕暮れはいつもといっていいほどここに来てしまう。
平凡な海に沈む夕日。
けれど何度来ても厭きることは無い。
ささやかな幸せ。
2005/04/01 22:31
野比
|
trackBack(0)
|
Comments(4)
|
HOME
|
Design by
mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.
プロフィール
Author:shu / 渡辺修二
1962生まれ。神戸出身。大学以来を都内で暮らすも、きれいな海の近くで暮らしたいという念願かなえるべく、品川から京急で1時間の
三浦半島
に越してきて16年。
まだまだ行ってないポイントは山ほど。
(職場のある横浜市南区の写真も混じっています)
千葉の写真が多いのは東京湾フェリー港のある久里浜に住んでいるから。
リンクはご自由に。
※頂いたコメントに返信する事は基本的に控えさせてもらっています。ですが、コメントはいつも全て拝見し、うれしく励みにさせて頂いています。ありがとうございます。
miura Peninsula Photos
since 2004/12/1
写真を印刷出版物またはWEBに使用したい方は
→
mail
・
※画像の無断使用お断りします。
姉妹ブログ
・
「顔道(かおどう)」
・
「単眼機彷徨」
もよろしく。
iPhone 4S photos on Twitter
(リアルタイム更新)
最近のコメント
さゆうさん:アオノリュウゼツランの花@県営浦賀かもめ団地山側 (07/29)
さゆうさん:梅雨明けの青空 (07/17)
さゆうさん:鳩と蓮池 (07/11)
shu:彩雲とカラス (07/08)
さゆうさん:彩雲とカラス (07/07)
Lat:三浦半島の漁師民謡「ほめことば」 (07/04)
さゆうさん:晴天下の紫陽花 (06/11)
さゆうさん:田越川の白鷺(コサギ) (04/30)
廣木啓人:夕雲 (04/23)
:丘の上のトーチカ( 2) (05/27)
こんにちは:丘の上のトーチカ( 2) (05/27)
kuro:大岡川 桜並木 2019 (04/07)
さゆうさん:平作川夕景 (07/01)
さゆうさん:彩雲 2018.6.27 (06/30)
さゆうさん:梅雨の晴れ間 (06/15)
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
写真
338位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
風景
134位
アクセスランキングを見る>>
最近の記事
夕陽と伸びる影 (08/06)
県営浦賀かもめ団地 (08/02)
アオノリュウゼツランの花@県営浦賀かもめ団地山側 (07/27)
油壺マリンパーク入り口の巨大サメの歯 (07/17)
梅雨明けの青空 (07/16)
鳩と蓮池 (07/09)
彩雲とカラス (07/05)
夏至の日の夕焼け (06/28)
野比海岸夕景 (06/20)
紫陽花のランプシェイド (06/19)
カテゴリー
久里浜 (148)
くりはま花の国 (104)
野比 (99)
城ヶ島 (60)
逗子 (86)
三浦海岸 (40)
小網代の森 (32)
黒崎の鼻 (30)
佐原5丁目 (22)
平作川 (23)
灯明崎(燈明堂) (18)
河津桜(三浦海岸駅~小松ヶ池) (26)
三崎 (19)
ソレイユの丘 (29)
田浦 (18)
観音崎 (21)
YRP(横須賀リサーチパーク) (13)
浜諸磯 (10)
葉山 (16)
長瀬 (10)
走水 (16)
浦賀 (12)
大楠山 (8)
盗人狩 (8)
久村 (9)
荒崎 (7)
横須賀しょうぶ園 (9)
八景島シーパラダイス・金沢八景 (11)
和田長浜海岸 (5)
小松ヶ池 (3)
三浦大仏(久里浜霊園) (4)
横須賀市営公園墓地 (5)
雨崎 (4)
初声町 (6)
油壺・油壺マリンパーク (10)
汐入・ヴェルニー公園 (13)
長者ヶ崎 (5)
エビカの浜 (3)
大矢部 (2)
三戸浜 (8)
湘南国際村 (9)
横須賀 (9)
三浦富士 (3)
鴨居 (2)
衣笠 (3)
大浦海岸 (3)
子安の里 (3)
三浦半島徒歩縦断 (2)
江奈湾 (1)
風力発電機(宮川) (2)
毘沙門 (0)
吉井 (2)
馬堀海岸 (5)
剱崎 (1)
長井 (2)
多々良浜 (4)
天神島 (3)
太田和つつじの丘 (1)
東京湾フェリー (28)
アシカ島 (1)
秘密 (3)
富士山 (34)
江ノ島 (5)
材木座海岸,由比ヶ浜,稲村ヶ崎 (8)
横浜市南区 (74)
榎の丘 (131)
大岡川(横浜市) (41)
弘明寺 (6)
横浜 (20)
野毛山動物園 (2)
東京 (4)
神戸・明石・淡路島 (30)
花・植物 (239)
鳥 (49)
虫 (58)
夕焼け・夕空 (77)
空・雲・気象 (82)
ホタル (9)
ウミクワガタ (3)
生き物 (39)
ねこ (36)
犬 (10)
虹 幻日 彩雲 日暈 (35)
雨 (8)
月 (27)
水 (21)
会社の屋上 (2)
印刷・出版 採用写真 (9)
その他 (9)
季節の早撮り合戦 (12)
フォトコンテスト (9)
祭・イベント・文化・芸能 (33)
本、映画、音楽、絵画、アート (21)
静物 (3)
? (16)
食べ物 (23)
お知らせ (6)
私事 (3)
写真 (4)
湘南・平塚・茅ヶ崎 (4)
事件・事故・災害 (9)
カメラ (1)
荒井浜 (5)
塚山公園 (4)
心象風景 (86)
堀ノ内 (2)
房総半島 (42)
光 (4)
三浦半島カレンダー (26)
南下浦町金田 (2)
七里ヶ浜 (0)
ヨット(オリビア号) (4)
猿島 (5)
宮川 (1)
佐島・芦名 (2)
秋谷・立石 (2)
朝日 (7)
松輪 (1)
津久井浜 (1)
吾妻山公園 (3)
大船 (1)
原発問題 (10)
鷹取山 (2)
鶴見線 (1)
Y字路 (3)
建築物 (3)
廃墟系・珍スポット (59)
戦争遺跡 遺構 (13)
県立大学 (1)
ズーラシア (4)
大船フラワーセンター (3)
横須賀美術館 (4)
monochrome (9)
金沢動物園 (1)
称名寺 (4)
赤レンガ倉庫 (2)
明鐘岬の喫茶店「岬」 (2)
根岸森林公園 (4)
鎌倉 (16)
銭湯 (0)
意図されないアート (8)
妙音寺 (3)
京急 (9)
前田川 (1)
三ツ池公園 (1)
月別アーカイブ
2021年08月 (2)
2021年07月 (5)
2021年06月 (8)
2021年05月 (7)
2021年04月 (5)
2021年03月 (3)
2021年02月 (3)
2020年11月 (3)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2019年12月 (2)
2019年11月 (5)
2019年10月 (3)
2019年08月 (3)
2019年07月 (2)
2019年06月 (5)
2019年05月 (10)
2019年04月 (13)
2018年08月 (1)
2018年07月 (8)
2018年06月 (6)
2018年05月 (5)
2018年04月 (7)
2018年03月 (9)
2018年02月 (2)
2018年01月 (4)
2017年12月 (8)
2017年11月 (2)
2017年10月 (3)
2017年09月 (7)
2017年08月 (7)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (9)
2017年02月 (10)
2017年01月 (8)
2016年12月 (10)
2016年11月 (8)
2016年10月 (4)
2016年09月 (6)
2016年08月 (6)
2016年07月 (9)
2016年06月 (6)
2016年05月 (9)
2016年04月 (8)
2016年03月 (9)
2016年02月 (9)
2016年01月 (10)
2015年12月 (10)
2015年11月 (13)
2015年10月 (11)
2015年09月 (10)
2015年08月 (13)
2015年07月 (18)
2015年06月 (10)
2015年05月 (12)
2015年04月 (11)
2015年03月 (10)
2015年02月 (12)
2015年01月 (10)
2014年12月 (16)
2014年11月 (15)
2014年10月 (10)
2014年09月 (14)
2014年08月 (11)
2014年07月 (11)
2014年06月 (10)
2014年05月 (11)
2014年04月 (13)
2014年03月 (11)
2014年02月 (10)
2014年01月 (13)
2013年12月 (13)
2013年11月 (12)
2013年10月 (14)
2013年09月 (19)
2013年08月 (13)
2013年07月 (20)
2013年06月 (22)
2013年05月 (17)
2013年04月 (15)
2013年03月 (14)
2013年02月 (15)
2013年01月 (13)
2012年12月 (12)
2012年11月 (11)
2012年10月 (9)
2012年09月 (8)
2012年08月 (13)
2012年07月 (13)
2012年06月 (12)
2012年05月 (13)
2012年04月 (14)
2012年03月 (9)
2012年02月 (10)
2012年01月 (14)
2011年12月 (12)
2011年11月 (14)
2011年10月 (13)
2011年09月 (11)
2011年08月 (9)
2011年07月 (10)
2011年06月 (8)
2011年05月 (12)
2011年04月 (16)
2011年03月 (12)
2011年02月 (12)
2011年01月 (18)
2010年12月 (15)
2010年11月 (15)
2010年10月 (13)
2010年09月 (15)
2010年08月 (14)
2010年07月 (20)
2010年06月 (18)
2010年05月 (19)
2010年04月 (20)
2010年03月 (19)
2010年02月 (21)
2010年01月 (22)
2009年12月 (21)
2009年11月 (22)
2009年10月 (25)
2009年09月 (17)
2009年08月 (22)
2009年07月 (19)
2009年06月 (24)
2009年05月 (24)
2009年04月 (28)
2009年03月 (20)
2009年02月 (23)
2009年01月 (23)
2008年12月 (19)
2008年11月 (27)
2008年10月 (24)
2008年09月 (23)
2008年08月 (21)
2008年07月 (27)
2008年06月 (24)
2008年05月 (26)
2008年04月 (23)
2008年03月 (28)
2008年02月 (26)
2008年01月 (17)
2007年12月 (22)
2007年11月 (20)
2007年10月 (21)
2007年09月 (18)
2007年08月 (22)
2007年07月 (17)
2007年06月 (22)
2007年05月 (22)
2007年04月 (24)
2007年03月 (30)
2007年02月 (25)
2007年01月 (22)
2006年12月 (23)
2006年11月 (25)
2006年10月 (24)
2006年09月 (18)
2006年08月 (19)
2006年07月 (18)
2006年06月 (23)
2006年05月 (22)
2006年04月 (25)
2006年03月 (20)
2006年02月 (17)
2006年01月 (21)
2005年12月 (25)
2005年11月 (24)
2005年10月 (25)
2005年09月 (25)
2005年08月 (24)
2005年07月 (26)
2005年06月 (26)
2005年05月 (24)
2005年04月 (25)
2005年03月 (30)
2005年02月 (19)
2005年01月 (8)
2004年12月 (10)
最近のトラックバック
Https://healthtipsblogweb.wordpress.com/2017/05/17/garcinia-cambogia-plus-review-does-this-dietary-s:https://healthtipsblogweb.wordpress.com/2017/05/17/garcinia-cambogia-plus-review-does-this-dietary-supplement-work/ (09/19)
http://whilelimitless.com/limitless-pill/is-it-real/:http://whilelimitless.com/limitless-pill/is-it-real/ (01/02)
http://whilelimitless.com/limitless-pill/is-it-real/:http://whilelimitless.com/limitless-pill/is-it-real/ (12/31)
http://whilelimitless.com/limitless-pill/is-it-real/:http://whilelimitless.com/limitless-pill/is-it-real/ (12/30)
http://www.valras-plage.net/trinity-x3/:http://www.valras-plage.net/trinity-x3/ (11/29)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
三浦半島へ行こう!
三浦半島なんでも探偵団 ~B面~
三浦半島なんでも探偵団
ろぢうらデジャヴ
enjoy三浦半島
三浦半島・湘南ぽたりんぐ日記
横浜写真放浪記
韋駄天地蔵 シーズン3
日の出・日の入写真アルバム
Crystal Rose
うちのガラクタ
まほろばの島詩
迷いトンボのデジカメBlog
漂着の浜辺から
花の家
花によせて
江戸川の畔
Let's Kiss !!!
デジフォト作品館
徒然日記
ソナチネアルバム
はなれ小島の漂流記
デジカメブログ
素顔のままで
光・風・散歩道
食いしん坊の昼寝
野比からの探検
海辺の風景 カモメが舞う渚
スカイブルーな風景
Science at Sea
River Sound のブログ
半島の端っこ
くてくてのフォト日和
ううばんぎゃあなものろーぐ
Deep City YOKOSUKA
MY LIFE MY ROAD
野比の海岸を守る会
「Makoto写真館」撮影日記
三浦半島の風景をお届けする From Hasse on WEB
From Hasse日記
From Hasse2
みうら
三浦半島ビーチマップ
R134@三浦Photogallery
うみかぜSTYLE
鎌倉・三浦半島つれづれ
Little Smile
スローライフ
ビンママDiary
海 写真・水中写真/ミクロネシアの島々
きまぐれ日記
Y 's Cafe
miurari/三浦半島うみくわ紀行
「からっぽの木」の彩りと、その周りのささやかな愉しみ
包括的・継続的な日常
pHOTo
pHOTo (旧)
釣キチさん基地
BEACH SIDE
SALTY SPEEDY
Aunt Carrot's Blog
La Brisa de Chesapeak
富士山ライブカメラ ~ずっと富士山~
シーボニア ライブカメラ
横須賀経済新聞
三浦・三戸自然環境保全連絡会
北川の杜 ~北川湿地とその森~
I wish upon a star .
フォトログトラバセンター(ふぉとなう)
第1回惑星地球フォトコンテスト入選作品:入選
ST-M2 Blog
彫刻家の素描手帳 -Sketchbook by sculptor-
宏観亭見聞録
岬 応援隊!!
☆かえで☆彡の部屋
うさちゃん奥州日記
↓↓↓ 以下は原発関係リンク
流言・デマによるパニックを心配して情報を伏せている方々へ
小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ
全国の放射能濃度一覧
放射能から身を守るための情報リンクサイト
GEODAS -地形で見る軟弱地盤マップ-
福島第一原発事故に関するリンク集
測ってガイガー!
強震モニタ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する