fc2ブログ



20041230102227.jpg

火力発電所とゴミ焼却場の煙突が仲良く煙りを吐いていた冬の朝。
今年は天気が悪くて初日の出が見られないらしい。
残念。
スポンサーサイト







20041217232709.jpg

風が強く寒い日でした。@野比海岸




20041214230446.jpg

ゴミ焼却場の煙突をフェリー乗り場近くから撮ったものです。
きれいな夕空の時に煙突から煙が出ているという希有な条件に出会えた事がラッキーでした。




20041210235254.jpg

花の国のハーブレストランロスマリネスの庭。





20041209225749.jpg

千駄ヶ崎トンネルを野比海岸側に出てすぐのバス停。
このバス停の向かいにある 『田舎風フランス料理/ビストロ・クー』は高いが美味しいらしい。




20041207233520.jpg

これも野比海岸。赤潮です。
昼間はギョッとしますが、これが夜になると夜光虫としてキラキラ光るのです。
ありきたりすぎる表現ですがまさに幻想的。

2008年4月12日、野比海岸の夜光虫


テーマ:海の生き物 - ジャンル:写真





20041206213714.jpg

12
12月の三浦海岸。
夏は海水浴客の大根足でいっぱいですが冬はリアル大根でいっぱいになります。
浜辺は空気がよどまず、霜が降りにくいことから、
たくあん用の大根を乾燥させるのに適するそうです。
寒風に10日位乾燥させ漬込むそうです。
昨今では干し椎茸にしろ海苔にしろ天日で干さずに
人工的に乾燥させているところが多いと聞きます。
それだと大量に生産できるけど、やはり味は全然違うとか。
大根もそうなのかなあ?
だとしたらこいつは美味いに違いない。





20041202234243.jpg

夕日は昼と夕暮れの狭間。
日没後数分間は夕暮れと夜の狭間。
夜になる直前の空のグラデーションが美しい。




このカメラマンは日没と同時に三脚をたたんで帰ってしまった。
日没後2~30分後の空のグラデーションの美しさを知らないのかな。20041201231641.jpg





20041201003157.jpg


夕日が渚に輝くのは太陽の位置関係で冬だけ。

本日、初投函「三浦半島デジカメ便り」
よろしくお願いいたします。





| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.