fc2ブログ



こちらの「三浦半島デジカメ便り」とは別に進めているブログ
「顔道(かおどう) ~顔に見えるもの~」が一冊の写真集になります。

顔道表1

顔道6,7
お笑いコンビ「ずん」の飯尾和樹さんが一枚一枚の写真に言葉をつけてくれました。

顔道32,33

以下はAmazonの内容紹介より

身のまわりにあるあらゆるものが顔にしか見えなくなる!

街中にあるものや部屋に置いてあるものなど、ふとしたものがなんとなく顔に見えてしまう……そんな経験が誰にでもあるはずです。本書は、そんな“顔に見える写真"が多数掲載された1冊になります。また、そういった写真に対して、現在活躍中のお笑い芸人、ずんの飯尾和樹さんがひと言を加え、写真の魅力をさらに倍増させています。写真を眺めれば、ちょっと笑えて、ちょっとほっこりした気持ちになる……そんなほんわかした写真集です。この本を読んだら、あなたもついつい身のまわりの“顔"を探してしまうはずですよ。

【CONTENTS】
■第壱章 天の章
──自然が作った顔たち
■第弐章 地の章
──街中で見かけた顔たち
■第参章 人の章
──身のまわりにあった顔たち


単行本(ソフトカバー): 144ページ
出版社: リットーミュージック (2015/2/25)
言語: 日本語
ISBN-10: 4845625733
ISBN-13: 978-4845625734
発売日: 2015/2/25

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在37位)
スポンサーサイト



テーマ:顔に見えるもの - ジャンル:写真





Fm yokohama 847NAVI夏1
FMヨコハマ 新フリーペーパー 84.7NAVI vol.01 7月20日発行!

Fm yokohama 847NAVI夏2
僕の写真を使用してもらいました。ありがとうございました。
FMヨコハマの人気レポーターの藤田さんと穂積さんが、
テーマごとにそれぞれのBESTチョイスを示して対戦するという趣向。

Fm yokohama 847NAVI夏+
(画像クリックで大きく表示されます)
「超きれいな夕焼けスポット」対決。長者ヶ崎 VS 七里ヶ浜
(文章は自分ではありません)

 → 電子ブック
 → PDF
19ページです。

click→ (現在22位)





発電地図帳1
全図解 日本と世界の「発電」地図帳 (ビジュアルはてなマップ) [大型本] Amazon
矢沢サイエンスオフィス (著) /技術評論社 (2013/5/24)刊
この本の火力発電の項に見開きで

発電地図帳2
発電地図帳2,6

僕が東京湾フェリーから撮ったLNGタンカーの写真↓を使ってもらいました。

発電地図帳2,5
2008/12/04に「ALTO ACRUXと富士」というタイトルで当ブログにアップしたものです。

発電地図帳3
こんなかっこいい写真などに混じって。

惜しむらくは、せっかくオリジナルデータを送ったのに
ブログからDLしたらしき低解像度データを印刷に使用された事です。
それでも素晴らしい写真満載の解りやすいビジュアルブックに
僕の写真を使用して頂き感謝。ありがとうございました!

click→ (現在17位)







カマキリで思い出しました。
今年の春に出た本に僕が撮ったカマキリの写真を使ってもらいました。
もう一つのブログ「顔道」より
http://kaodarake.blog86.fc2.com/blog-entry-399.html


「カオマゲドン」という、ありとあらゆる面白い顔を集めた写真集です。


動物の顔。


魚の顔。


木の顔。


尊敬する昆虫写真家、栗林慧先生と名を連ねて頂き感激です。




(パソコン故障中につき、iPhoneで撮った写真をiPhoneからポストしています)





当ブログ、2004.12.7、の記事
http://helvetica.blog2.fc2.com/blog-entry-5.html
「赤潮」の写真を図鑑に使用して頂きました。






巻末クレジット


写真が豊富で、とても見応えのある充実した内容の見飽きない図鑑だと思います。
プランクトンに興味のある方は是非!
(ちなみに僕は子供の頃「シーモンキー」という猿のようなプランクトンを飼育していた事があります_φ(・_・))

(パソコン故障中につき、iPhoneで撮った写真をiPhoneからポストしています)





Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.