fc2ブログ



100801大浦海岸1
今日(2010.8.1)久しぶりに大浦に行ってみた。
三浦海岸から剱崎行き又は剱崎経由三崎東岡行きバスに乗り松輪で降り、
畑の間を縫うようにゆるい坂道を下る途中、右手に陽炎に揺らぐ劔崎灯台が見える。

100801大浦海岸2
最近「大浦海水浴場」で検索してこのブログに来られる方が多いのは
多分「散歩の達人」8月号が三浦半島特集で、大浦が紹介されているからかも。

100801大浦海岸3
そのせいかどうか、例年よりも少し賑わっているような。

100801大浦海岸4

100801大浦海岸5
スタンド・バイ・ミーの世界。少年達の夏。

100801大浦海岸6
水は澄んでいます。
三浦半島の先っぽですから。

100801大浦海岸7
ここに来ると海の家で地タコを肴にビールを飲むのが愉しみ。

100801大浦海岸8+

三浦海岸までのバスは右手に海を眺めながらの楽しい路線。
♪三崎めぐりの~バスは~走る~  窓に~広がる~青い~海よ~♪



2007.8.15の大浦海水浴場。
2006.9.3の大浦海水浴場。

(現在15位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「デジカメロボ」

スポンサーサイト



テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





20070817231408.jpg

2007.8.15、松輪あたりからの眺め。
ここから20分ほど坂道を下ると…

20070817232311.jpg
今年も来ました大浦海水浴場

大浦海水浴場

ここは本当に素朴で純粋な海水浴場だと思う。
ゴーグルを着けて泳いでみましたが透明度も結構良かった。

20070817235658.jpg

海の家で生ビールのあてにつまんだ地タコ。
この辺の地タコは噛みごたえがあって噛めば噛むほど味が沁みだしてくるのです。

20070817233845.jpg

客層は家族連れが主なので、ほのぼのした雰囲気です。

20070817234125.jpg

バス停までの帰り道。
収穫されなかったスイカたち。



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在13位)
励みになります。

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





20060906195511.jpg

2006.9.3の日曜日、海の家も畳まれて閑散とした海辺を見たくなって自転車で三浦海岸に行ってみた。
しかし三浦海岸の海の家は解体中ではあったもののビーチはまだまだ賑やかで
自分が求めていた風景と違ったので大浦海岸まで足を延した。
まだ海水浴客はちらほらいたものの最後の夏の海岸という、ちょっと淋しい雰囲気が漂っていて、ここに落ち着いた。
三浦海岸の海の家はみんな鉄パイプだったがここは木造。

20060906200749.jpg

雨崎側。
三浦半島は半島だけに泳げる浜は文字通り津々浦々にあるが
海の家がある海岸としては、ここ大浦海岸が最も穴場的な海水浴場かもしれない。

20060906201354.jpg

剱崎側。
いろんな意味で古き佳き海水浴場。

20060906203024.jpg

剱崎側の先端。
三浦半島の南端はこんな人を寄せつけないような野性的な岬が多くていい。

20060906203542.jpg

この先、娘が父離れする事があろうとしても
この晩夏の静かな一日の思い出は色褪せる事は無いでしょう。

※いただいたコメントへのお返事が遅れています。
 もうしわけありません。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在13位)
励みになります。


テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.