fc2ブログ



150419大潮@観音崎大橋〜たたら浜1
2015.4.19、11時頃、大潮、干潮時の観音崎大橋。
普段は海面下が露出しています。

150419大潮@観音崎大橋〜たたら浜2
橋桁。黒い部分が干満の幅。

150419大潮@観音崎大橋〜たたら浜3
皆さん、何か採られてました。

150419大潮@観音崎大橋〜たたら浜4
ムラサキウニ。

150419大潮@観音崎大橋〜たたら浜5

150419大潮@観音崎大橋〜たたら浜6

150419大潮@観音崎大橋〜たたら浜7

150419大潮@観音崎大橋〜たたら浜8

150419大潮@観音崎大橋〜たたら浜9
 →観音崎 水中聴測所

150419大潮@観音崎大橋〜たたら浜10
房総半島が幻想的だった。

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在32位)

↓顔に見えるものを集めた写真集、発売中。

スポンサーサイト



テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





090614遭遇
写真のタイトルを付ける時にいつも悩みます。
きっと、もっとこの写真にぴったりした題があるはずだと思いつつ
いつも体力と気力が続かず、適当なタイトルを付けてごまかす事がほとんどです。
写真そのものに力があればタイトルなんてどうでもいいはずだという考え方が本筋かもしれません。
確かにその通りですが、料理において、どんなにいい素材を上手に調理しても
最後にちょっぴりふりかけるスパイスが味に深みを与えたり、逆に台無しにしたりするように
タイトルによってその写真をどう感じさせるかという、ある意味、意識操作的な効果はあるはずだと思うのです。
例えば、この写真が「海と少女」というタイトルだったら、見たまんまだし、それならタイトル無しでも同じです。
今回「遭遇」というタイトルを付けてみましたが、それがいいか悪いかは別として
SF映画のワンシーンかの如く想像をふくらませてもらえたとしたら成功といえるかもしれません。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「海中スマイル」

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





多々良浜1
今日、午後3時40分頃のたたら浜

多々良浜2
ここの海はどうしていつもこんなにきれいなんだろう。
不思議。

多々良浜3

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在14位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「犬雲」


テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





20060416195944.jpg

太平洋戦争も終わり、ほっとしたのも束の間の9年後
昭和29(1954)年、水爆実験で太古の眠りから目覚めた巨大生物が日本に襲来した。その名はゴジラ。
日本に初上陸した場所は横須賀市観音崎、たたら浜沖にその巨大な姿を現しました。
(山越しにヌッと頭を出し、逃げまどう漁民の姿を収めた怖ろしいモノクロニュース映像は今でも記憶に残っています)
上陸地点のこの場所には今でも足跡が残っています。
(しかし体長50メートルにしてはこの足跡、小さすぎるのでは…?ヒソヒソ..)
僕はまだ生まれていませんでしたがゴジラ被害は凄まじかったらしく
観音崎から都心まで都市を破壊しつくし、961万人もの方が亡くなられたのことです。
被害者の方々のご冥福をお祈りします。

20060416200146.jpg

当時を物語るパネル。

20060416200517.jpg

この滑り台、角度が急すぎやしませんか?ほとんど垂直。
これは1973年に老朽化のため取り壊されてしまいました。

20060416201206.jpg

1999年10月、復活したゴジラは、たたら浜からくりはま花の国の山頂に、再びその勇姿を現しました。

20060416201519.jpg

リアル。でも、たたら浜にあったゴジラの方が味わいがあるな。


よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在14位)
FC2 Blog Ranking(関東ランキング)(現在18位)
励みになります。

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.