
紅葉した桜の葉。
桜の葉は本当に色鮮やかに紅葉しますが、すぐに落ちてしまうので、
もみじやイチョウのように樹木全体の紅葉は楽しめません。
ですが、落ち葉を一枚一枚見ると様々な色合いや景色があってとても美しいものです。
それはまるで陶芸における曜変のようなもの。
拾ってきた葉っぱを直接フラットベッドスキャナで、スキャンしてみました。

葉脈を見てみてフラクタルという概念を思い出しました。
fractale(フラクタル)とは、
フランスの数学者ブノワ・マンデルブロ が導入した幾何学の概念。
図形の部分と全体が自己相似になっているものなどをいう。

(画像をクリックすると大きくなります)
大きな地図で見るGoogleマップより。
ミクロとマクロは相似形なのです。
そういえば
日本列島は世界の雛形という説があります。
明治時代に出口王仁三郎という人が説いていましたが…
よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→
『人気blogランキング』(現在4位)
励みになります。ありがとうございます。
姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「」