fc2ブログ



160101初日の出@神戸市章山1
正月、神戸に帰省した折り、せっかく早起きして見に行った初日の出の写真をうっかり出し忘れていました。
2017.1.1.07:04
今年は 市章山 から。

160101初日の出@神戸市章山2
7:07

160101初日の出@神戸市章山3
固唾を呑んで初日を待ち受ける人達。

160101初日の出@神戸市章山4
7:09、ご来光。

160101初日の出@神戸市章山5

160101初日の出@神戸市章山6

160101初日の出@神戸市章山7

160101初日の出@神戸市章山8
今年が良い一年でありますように。

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在74位)


 
スポンサーサイト



テーマ:朝日・朝焼け・その他 - ジャンル:写真





160101神戸 浜手バイパス

これも帰省時の初日の出。

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在32位)




1601初日の出 @ 神戸 ポートタワー1
2016.1.1、午前6:50。
実家から徒歩約20分の神戸 ポートタワー。

1601初日の出 @ 神戸 ポートタワー2
長蛇の列。神戸の初日の出は7:06だが間に合いそうにない。

201601052050464e5_201601060910376c4.jpg

7:18、雲から顔を出した頃に展望台で間に合った。
鉄のキリン達が初日の出を迎える。

1601初日の出 @ 神戸 ポートタワー4
力強いサンロードが現れた。

1601初日の出 @ 神戸 ポートタワー5

1601初日の出 @ 神戸 ポートタワー6
一度雲に隠れた太陽が再び顔を出す。

1601初日の出 @ 神戸 ポートタワー7
振り返ると、神戸市街地と六甲連山が初日の出の陽を浴びていた。

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在21位)




150814五色塚古墳1
2015.8.17、盆休み、神戸に帰省した折りに寄った 五色塚古墳
兵庫県神戸市垂水区にある前方後円墳。国の史跡に指定されている。
播磨地方ひいては兵庫県最大の規模で、築造年代は4世紀末から5世紀初頭と推定されている。

150814五色塚古墳2
高校時代は毎日この海側を国鉄に乗って通学していたのに
神戸に居た時には一度も行かず終いだった。

150814五色塚古墳3
初めて訪れてちょっと感動しました。ここはいい史跡です。

150814五色塚古墳4
前方後円墳の「方」に立って「円」を望む。

150814五色塚古墳5
再現されたレプリカの鰭付円筒埴輪、4~6本に一本の割合で鰭付朝顔形埴輪が立てられている。

150814五色塚古墳6

150814五色塚古墳7
階段を登って「円」へ上がる。

150814五色塚古墳8
淡路島を望む。
角度的に小さく見えますが、シンガポール島とほぼ同じ面積があるそうです。

150814五色塚古墳9
明石海峡を中心とした海陸交通要衝の地を支配した人物が葬られているのではないかと考えられているそうです。

150814五色塚古墳10



クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在19位)


ブログ「顔道(かおどう)~顔に見えるもの~」更新。今日の顔は“
千昌夫

 

テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真





150813神戸栄光教会

 神戸栄光教会

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在26位)

テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真






Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.