fc2ブログ



130428燈明堂海岸とカリフォルニアポピー1
2013.4.28(日)、燈明堂海岸。
海と空がとても青い日で、南国風の花との対比は地中海のよう。

130428燈明堂海岸とカリフォルニアポピー2
燈明堂、江戸時代に築造された和式灯台(復元)。

130428燈明堂海岸とカリフォルニアポピー4
有刺鉄線の向こうがこんな風でした。

130428燈明堂海岸とカリフォルニアポピー3
沖縄ではありません。三浦半島(横須賀)です。

click→ (現在32位)
スポンサーサイト



テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





110715満月と燈明堂1
2011.7.15。満月と燈明堂

110715満月と燈明堂2
これを撮っている時、久しぶりにiPhoneアプリ、ゆれくるコールが鳴り、驚きました。
震源地、茨城県南部、深さ60km、マグニチュード 5.5。最大震度5弱でした。

110715満月と燈明堂3

東北関東大震災 緊急支援クリック募金

(現在24位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真





110410灯明堂海岸1
2011.4.10。一週間前の写真ですが、燈明堂海岸。
電気など無かった江戸時代、菜種油で灯された灯台。
その光は四海里(7.2Km)に達したいう。 
対岸は房総。

110410灯明堂海岸2

110410灯明堂海岸3
砂は相変わらず白く、水は澄んでいた。

110410灯明堂海岸4
あの大島桜へはもう絶対行けないようになっていた。
もとから行ってはいけなかったのです。申しわけありませんでした。
(これは柵の外から撮ったものです)

110410灯明堂海岸5
この木が残るなら、遠くから眺めるだけでも、それだけでいい。


★東北地方太平洋沖地震復興支援 クリック募金
メッセージを書いてクリックすると、無料で1回10円を募金することができます。
あなたに代わってマガシークが日本赤十字社へ寄付を行う仕組みのため、金銭的負担は一切かかりません。

東北関東大震災 緊急支援クリック募金

(現在21位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





100816燈明堂シュノ1
2010.8.16、燈明崎海岸へ。
自宅から海パンを履いて自転車に乗り、約20分の場所。

100816燈明堂シュノ2
浦賀側に入ろう。(久里浜側は江戸時代、処刑場がありなんとなく寂しい感じがするので)

100816燈明堂シュノ3
関東の海の砂は普通、黒っぽいのになぜかこの辺は砂が白いのです。

100816燈明堂シュノ4
何だろう?メダカのような稚魚が群れていました。

100816燈明堂シュノ5
水面すれすれから。さあ潜るぞ。

100816燈明堂シュノ6
海中です。サンゴのように見えるのはサンゴモ科のピリヒバ
画面右下にベラの尻尾が見切れています。

100816燈明堂シュノ7
イソギンチャク。

100816燈明堂シュノ8
ユウレイボヤの群生?

100816燈明堂シュノ9
ここには海の家が無いのはもちろん監視員も居ません。
遊泳禁止区域ではありませんが、泳ぐならあくまでも自己責任で(どこでもそうですが)。
※駐車場はあります。

海から上がりぼんやり景色を眺めているうちに海パンも乾きます。
そのまま自転車に乗って自宅に戻りシャワーを浴び、潮を流します。

100816燈明堂シュノ10



(現在23位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「遮光器土偶」

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





091004燈明堂海岸1
2009.10.4の燈明堂海岸
10月5日にupした内房の山腹の住宅街が何か判明しました。(ヨットの左)
天羽マリーンヒルという「東京湾越しに雄大な富士山を眺めることができ
美しいサンセットビューが楽しめる広大な別荘分譲地」だそうです。
ドラマや映画のロケにも良く使われるとか。

091004燈明堂海岸2
どんどん狭くなっていく砂浜。

091004燈明堂海岸3
この日は大潮で撮ったのは満潮1時間前だったとはいえ、前はここまで狭くなかったはず。
2006.9.24のここ

091004燈明堂海岸4
浜と裏山の間には個人住宅が建設中。
看板によると工事予定期間が今年の4月22日~8月31日となっているが
まだ土台を作って整地してあるだけでした。

091004燈明堂海岸5
浦賀側の砂浜は変わってないかな。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。



テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真






Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.