fc2ブログ



110424鷹取岩1
鷹取山。横須賀市と逗子市の境にある標高139mの山。

110424鷹取岩2
だいたい◯印のあたり。
地図で俯瞰すると京急田浦駅が最寄りに見えますが
追浜から歩く方が早いそうです。

110424鷹取岩3
この日(2011.4.24)は京急田浦駅から歩きました。
山のてっぺんに岩が見えます。

110424鷹取岩4
ズーム。

110424鷹取岩5
鷹取山はフリークライミングのメッカ。
岩肌にある無数の小さな穴は、過去数十年間に打ち込まれたハーケンの跡。
(現在はハーケンを打ち込みカラビナを引っ掛けザイルでサポートするタイプのロッククライミングは禁止されています)

110424鷹取岩6
1923年の関東大震災以前は加工のしやすさからここから切り出される凝灰岩が横須賀市や逗子市で塀などに利用されていたが、関東大震災により多くが倒壊、下敷きになって死傷者が多く出たことと、同時に切り出した凝灰岩の輸送に利用していた鷹取川が隆起のため航行が困難になり、石材の切り出しは廃れていった。 ~Wikipediaより

110424鷹取岩7

110424鷹取岩8
戦後、昭和30年代に入るとロッククライミングの練習に使う若者が増え、同時に京急田浦駅、追浜駅から鷹取山経由で逗子市の神武寺へ抜けるハイキングコースが開かれ整備されたため、訪れる観光客も増大した。1965年(昭和40年)以降、山の周辺が住宅地(湘南鷹取)として開発され岩場のみ公園として残された。同時期に有志の彫刻家により山の一部に石仏が彫られた。 ~Wikipediaより

この日に撮った磨崖仏の写真は→ 鷹取山の磨崖仏

110424鷹取岩9
1983年 鷹取山安全登山協議会という山岳団体の連合組織が作られ、横須賀市との間で協約を締結した、 その内容は、鷹取山でのロッククライミング実施者は、鷹取山安全登山協議会への届け出をするという条件で 横須賀市がロッククライミングを許可するというものである。 ~Wikipediaより

110424鷹取岩10

今井通子 銀嶺の人
欧州三大北壁(マッターホルン、グランドジョラス、アイガー)を
女性で世界初めて登攀した世界的登山家、今井通子は若き日ここでトレーニングを積んだ。
彼女をモデルにした新田次郎著『銀嶺の人』にもそのシーンがいきいきと描かれています。
名作『孤高の人』に劣らず胸の熱くなる作品でした。

110424鷹取岩11
昭和60年代になってハーケンが抜け転落する事故を憂慮した横須賀市は、鷹取山でのハーケンを打ち込みカラビナを引っ掛けザイルでサポートするタイプのロッククライミングを禁止した。 Wikipediaより

110424鷹取岩12

花の笑顔と岩のささやき~鷹取山ウォーク / 「三浦半島へ行こう!」

よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在23位)
励みになります。ありがとうございます。

スポンサーサイト



テーマ: - ジャンル:写真





110424鷹取山磨崖仏1
標高139mの鷹取山は、垂直に切り立った岩石が特徴で、「湘南妙義」の別名があります。
岩山には、巨大な弥勒菩薩尊像が彫られています。
これは逗子市に在住の川口満氏の依頼により、
横須賀市在住の彫刻家、藤島茂氏が昭和35年から約1年かけて製作したもので、
像高約8m、像幅約4.5mもあります。

鷹取山の磨崖仏 /横須賀市オフィシャルサイト「ここはヨコスカ」より。

110424鷹取山磨崖仏2

110424鷹取山磨崖仏3

110424鷹取山磨崖仏4

110424鷹取山磨崖仏5

110424鷹取山磨崖仏6



東北関東大震災 緊急支援クリック募金

(現在24位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.