fc2ブログ



190309,荒井浜廃桟橋1

190309,荒井浜廃桟橋2

190309,荒井浜廃桟橋3

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在56位)
スポンサーサイト



テーマ:廃墟巡礼 - ジャンル:写真





100606荒井浜夕景1
今日(2010.6.6)荒井浜。
18時半頃。

100606荒井浜夕景2

100606荒井浜夕景3
京急油壺マリンパーク屋内大海洋劇場ファンタジアム外壁。
この中でこんなことが行われているのが不思議な感じがする。

100606荒井浜夕景3.5
夏の海水浴には少し早い、誰もいない薄暮の荒井浜海水浴場。

100606荒井浜夕景4
海はどこまでも穏やかで、夕風が涼しかった。



(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「アッ!」





090214荒井浜夕陽1
きのう(2/14)の荒井浜の南端の岩場から。
画面左の灯台はキツネ浜に建つ諸磯埼燈台

090214荒井浜夕陽2
金曜ロードショー(YouTube)

090214荒井浜夕陽3

090214荒井浜夕陽4
これ以上は渡っていけない向こう側の岩場で海猫も夕陽鑑賞。
というよりこっちが観察されていたもよう。

090214荒井浜夕陽5
五時十六分。日没がどんどん遅くなっています。

終日、くしゃみと鼻水が止まらなかった。
ついに今年も花粉症発症。

この日、全国的に季節外れの暖かさとなり、25度以上の夏日や、7月上旬並みの気温となったところもあった。
100か所以上の観測地点で2月の観測史上最高気温を更新した。
最高気温は静岡市清水区で26・8度、神奈川県小田原市で26・1度など。


よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在8位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「おしゃべり公衆トイレ」



テーマ:朝日・夕日の写真 - ジャンル:写真





080727荒井浜2-1
7月21日の油壺の荒井浜海水浴場
波間に浮かぶリンゴではありません。遊泳禁止区域を区切る浮き玉です。
海水浴場では海に入ると、まず浮き玉目指してまっしぐらに泳ぎます。

080727荒井浜2-2
浮き玉につかまり、波に揺られながら遠く賑やかな波打ち際をぼんやり眺めるのが好きなのです。
足のつかないところでうねりに身をゆだねていると自分も自然の一部なのだと実感します。

080727荒井浜海水浴場2.5
サカナの視点。水中から空を撮ってみる。

080727荒井浜2-3
水面ギリギリの視点から沖合を眺める。
太陽が雲間に隠れると水面の反射も鈍く柔らかくなる。

その昔、北条軍との戦いに敗れた三浦軍の残兵が、海に身を投げたため、湾全体が血に染まり、あたかも油を流したような状態になったことから「油壺」と呼ばれるようになったという。

080727荒井浜2-4
油壺湾。(画像をクリックすると大きくなります)
三浦一族の最期



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在6位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「デメコン」

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





080727荒井浜1-1
新しく買った防水デジカメOptio W60を使うために油壺の荒井浜海岸に行ってきました。
荒井浜海岸は水がきれいなことで「日本の海水浴場88選」に選出されたこともあります。

080727荒井浜1-2
防水カメラだとはわかっていても最初にカメラを水没させる時はおっかなびっくりでした。
透明度はいい方なのかな?でもブレている。

080727荒井浜1-3
ベラ?もうサカナを見つけただけで大喜びでした。

080727荒井浜1-4
今日見た中で一番美しかったニシキベラ。でもボケボケ。
あたりまえの事ですが、うねりのある海中で体を固定できるはずもなく…
このカメラは所詮おもちゃなのか、自分が使いこなせてないだけなのか。
後者だと信じてもっと精進しよう。

080727荒井浜1-5

080727荒井浜1-6

080727荒井浜1-7

080727荒井浜1-8
クロイソカイメンがあったのでむしりとって割いてみると
今回はいとも簡単にウミクワガタに出会えました。
でもブレブレだー。

海の中を覗いていると時間を忘れ夢中になります。
そんなに多くの生き物には出会えなかったけど楽しかった!

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在6位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ライオンの横顔」

テーマ:水中写真 - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.