fc2ブログ



140609逗子田越川ホタル1
2014.6.9、東逗子 田越川。

140609逗子田越川ホタル2
19時半頃、現れた一匹を手の平にお招き。
もちろんすぐに放します。

140609逗子田越川ホタル3
コンデジ、手持ちなので、すみません。

140609逗子田越川ホタル4
ホタルブクロを見るたび
「大きい1年生と 小さな2年生」という児童文学を思い出します。
大人になってから取り寄せ、読んでみたけどやっぱり感動した。
それを書かれた古田足日さんが逝かれました。
  児童文学作家 古田足日さん死去
安らかに。

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在22位)
スポンサーサイト







130531逗子ホタル1
2013.5.31(金)東逗子。自分にとっての今年初ホタル。
一眼も三脚も持ってない会社帰りなので、こんな撮り方だけ。
毎年見ていても、その年最初のホタルの光にはやはり感動する。

130531逗子ホタル2
三浦半島に蛍スポットは数あれど、ここは駅から近く数も多い方で外れが無い場所と言えるかもしれない。
住宅街の中なので足場が悪いという事もありません。
但し、三脚を立てられるような場所はまずありません。

click→ (現在20位)

★ブログ「顔道(かおどう)~顔に見えるもの~」更新。
今日の顔は“ ヨットさん”

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真





100604逗子ホタル1
今日(2010.6.4)JR横須賀線の某駅から徒歩約10分のところ。(逗子市)

100604逗子ホタル2
(この画像は数枚を重ねています)
19時半頃から光り始めました。
結構たくさん飛んでいました。

100604逗子ホタル3
手の平にお招きして接写。

100604逗子ホタル4
腹側。

100604逗子ホタル5

自分にとっては今年初ホタルでした。
毎年見ていてもその年初めて見る蛍には感動します。

(現在13位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真





090602ほたる1
きのう(2009.6.2)。会社の帰りにホタルを見てきました。
その年最初に見るホタルには毎年感動します。

090602ほたる2
小さなコンデジしか持ってなかったし、まだ数も少なかったので
飛んでいるところを撮るのはあきらめ手の平にお招きしました。

090602ほたる3
ちょっとしたものなら暗闇の中でもこの光だけで読めるかもしれない。
撮影後はもちろん放しました。

090602ほたる0
場所ですが、横須賀市内の京急のある駅の近くです。
横須賀市の「よこすかホタルマップ」というページで、田浦、西逸見、馬堀、岩戸を
紹介していますが、そのどれでもありません。
ここにも横須賀市が建てた立派な看板があるのですが、Webに載せてないのは何か理由があるのかもしれないし、場所を記すのはやめておきます。
ちなみに以前当ブログで紹介した岩戸でも野比でも久村でも東逗子その他でもありません。

山の多い三浦半島は、至る所に自然の沢が流れ、ホタルが見られる場所はたくさんあると思われます。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在14位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「壁は見ていた」



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真





080609久村の蛍1

三浦半島のブロガーの皆さんたちが、半島各地でホタルを撮っている事に刺激を受け
三浦半島には、まだまだあまり知られていないホタルの生息地があるに違いないのでは?と思いはじめました。
そういえばうちの近所の久村にもホタルが出そうな沢があったなあ…と思い、行ってみました。
谷戸の奥へと歩いていると、犬を散歩させている地元の方に会ったので
「この辺にホタルっていますか?」と尋ねると
気軽に「ああ、その奥の沢にいるみたいですよ」と教えてもらえました。
いってみると、数は少なかったですが、いました!(ヘタな写真ですみません)
山と沢の多い三浦半島には野生のホタルの生息地は、実はかなり多いのではないでしょうか?

080609久村の蛍2

月齢5.3の湿気の高い夜のこと。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在11位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「エイ坊」

テーマ:ホタルの写真 - ジャンル:写真






Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.