fc2ブログ



080217三浦の花達1

きのう「三浦半島を徒歩で横断する」の合間に撮った花や景色です。

080217三浦の花達2

黄色って不思議に幸せな気分になります。

080217三浦の花達3

青と緑だけの風景。暖色が無いのにどうしてこんなに暖かい感じがするんだろう。

080217三浦の花達4

「大草原の小さな家」じゃなくて「大根畑の小さな家」
この家のカラーリング、素晴らしすぎる。

080217三浦の花達5.5


080217三浦の花達5


080217三浦の花達6


080217三浦の花達7


よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在6位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ふくよかな人」
スポンサーサイト



テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





突然ですが、三浦半島を徒歩で横断してみようと思い立ちました。

20080217205332.jpg

横断というからには上図の青い線辺りが妥当かもしれませんが、
今回は出来るだけ「短距離を短時間で」というコンセプトにしてみました。
地図を俯瞰してみて赤い線が最も短いコースに思えました。
(三浦半島横断というより三浦市横断と言った方が正しい感じですね…(^_^;)
それでも一応は東京湾から相模湾に出る事になります。(厳密に言えば金田湾から小網代湾)

順路

(クリックすると別窓で大きくなります)
Google mapの上に書き込んだ詳細コース。
直線距離にするとたった3キロほどです。

三浦半島徒歩横断1

本当は詳細マップの2を起点にしたかったのですが、正午ピッタリに2に辿り着く事が出来ず1の辺を起点にしました。
半島を横断するのだから海から始めて海で終わるべきでしょう。

三浦半島徒歩横断2

詳細マップ(2)。京急バス「役場下」バス停。ここから上がります。

三浦半島徒歩横断2.5

のどかな大根畑とキャベツ畑を横目に、緩やかな坂を上る。
腕時計を写しこまなくても、日付入れという機能があったと気づく。
アナログ時計の方が直感的でわかりやすいけど、めんどくさいから以下はデジタル日時で。

三浦半島徒歩横断3

詳細マップの(3)のあたりで来た道を振り返る。海が見えはじめた。

三浦半島徒歩横断3.5

劔崎方面。だいぶ高いところまで来た。

三浦半島徒歩横断3.5-2

大根畑と東京湾、今日は房総半島がよく見える。
三浦を象徴する風景。

三浦半島徒歩横断4

詳細地図(4)。この看板を右に折れれば「三浦海岸公園墓地」。
一度見ておきたかったところなので寄り道してみる。

三浦半島徒歩横断4.5

海を見下ろす墓地。悪くない。

三浦半島徒歩横断4.5-2

さて元の道に戻る。

三浦半島徒歩横断5

詳細地図(5)。12時58分。ついに神奈川県道26号横須賀三崎線に出てしまった。
三浦半島徒歩横断、前半終了、海岸からここまで、のんびり寄り道や写真撮ったりしながら1時間でした。
さて後半、ここを右に。

三浦半島徒歩横断5.5

旧三崎高校の三叉路を左へ。

三浦半島徒歩横断6

詳細地図(6)。電柱に隠れていますが「和風レストラン小網代の森」の看板手前で左へ。

三浦半島徒歩横断6.1

森の入口。ここからは歩き慣れた道。

三浦半島徒歩横断6.2


三浦半島徒歩横断6.3

枯葉をさくさく踏んで歩く冬の森。

三浦半島徒歩横断7

詳細地図(7)の辺り。

三浦半島徒歩横断7.1

この石橋を渡ればもうすぐ入江だ。ワクワクしてくる。

三浦半島徒歩横断7.2

向かって右が今来た道。Uターンして左の道を進む。

三浦半島徒歩横断7.3

マッキの石橋。何度来ても気持ちが高揚してしまう場所。

三浦半島徒歩横断8

詳細地図(8)。ゴールの小網代の入江。
結構のんびり歩き、途中寄り道したり、写真撮ったりしても「三浦半島徒歩横断」?に2時間かかりませんでした。
この行程を三浦半島横断と言っていいのかどうか自信はありませんが、楽しかった事だけは確かです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「黒ドラえもん」

テーマ:お散歩写真 - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.