![]()
![]() それぞれ生きるのに適した形に進化したのでしょうが生き物ってみな不思議ですよね。 父親がどこかの旅行のお土産に剥製の「はこふぐ」をくれたことがあったのですが、おちょぼ口で本当に箱みたいでかわいい顔をしてました。 海の生き物も剥製になるのかとその時はびっくりしました。 が、子供の私はもらったうれしさをどう表現したら良いやら(汗)、遊べないし、剥製だし(笑)。 アンコウを見たらその時のこと思い出しました。 (兄達とは結構年が離れているので、見聞きしたことはshuさんよりも年上、ということにしておきましょう~~!?フフッ)
【2006/08/24 13:08】
URL | れい #-[ 編集]
![]() 海の生き物たちも昆虫と同じくらい奇抜なデザインのものが多いと思いますが 深海魚たちは格別です。 相模湾の最も深い所は1600mにもなるそうです。 まだまだ何がいるかわからない神秘性があります。 ハコフグの剥製で思い出しましたが僕は子供の頃タツノオトシゴを図鑑で見て とても惹かれていたのですが身近に接する事がありませんでした。 東京に来て江ノ島のみやげ物屋で普通に剥製を売っていたので大喜びで買って帰りました。 ちょうど学校の授業で「自然物の細密画を鉛筆で描く」という課題が出されたので 徹夜してそのタツノオトシゴを執念深く描きました。 細かいところは0.3ミリのシャーペンの先をさらにカッターで削って尖らせて。 好きな物を選んだのが良かったのかその絵は教授やクラスメート達を驚かせました。 お兄ちゃんについて回る妹の図、 どっかで見たなあ~と気になっていたんですが はっ!と気づきました。 タカヒロとマッキじゃん! 兄弟じゃないですけどね。^ ^
【2006/08/27 12:37】
URL | shu #JalddpaA[ 編集]
【2006/08/27 12:45】
URL | shu #JalddpaA[ 編集]
![]() 懐かしいなー あのグラス大事にしていたのにいつのまにか無くしてしまったんです。 ちょっとヤフオクで調べたら¥3,000から出している人がいました。 「あの子をさがして」 http://anoko.blog57.fc2.com/ というなんだかちょっとせつないブログがあるんです。
【2006/08/27 13:10】
URL | shu #JalddpaA[ 編集]
数日前、葉山しおさい公園に行ってみた。ここには魚の剥製が展示されているということであったが、近くに有りながら、なかなか行く機会がなかった。ちょっと暇になったし、天気も良かったので、一人でドライブとしゃれ込 River Sound のブログ【2006/12/13 09:53】
|
|